私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Thu 15 , 22:55:52
2012/11
弘前のねぷた村から向ったのは新青森駅にある県立美術館。→HP
ビックリしたのは、おされ~だけど、
まるでアメリカの近未来の映画のように真っ白だった事!
なぜか外のクローバーの上に落ちてたキノコも真っ白だし、
外壁についていた、美術館のマークでもある木のネオン(↑上の▲に見える写真)や、
各階にあるロッカーや、中も外も館全てが思わず笑ってしまう程真っ白でした。
だってこのロッカー。マトリックスやマイノリティーに出てきそうじゃない?

見てみようと思ってたのはこの「ならみち展」。
実はワタクシ最近までこの方の作品が苦手でした。
でも震災後に出身である青森を中心とする東北を力づけようと、
絵のトーンや主題を変えられたり、東北の学生と一緒に作られていたり、
そんな様子をTVの特集で拝見して、初めてこの人を知ってみたいと思ったのです。
でね、見てよかったです。
失礼ながらミーハーなイメージを持っていたのですが思い違いで深!
深すぎて「ならみちの森」の中に迷いこみそうでした。

そしてこの真っ白な美術館の中で
グルグル グルグル ほんとに迷ってしまいました。

だってみんな白くてミニマリズムで同じに見えるのに造りは迷路みたいだし。。。
弘前の白い犬→過去ブログも可愛かったけれど、
やっとの思いでたどり着いた
冬支度で青森の皆さんが編まれた帽子をかぶったこの子も可愛いでしょ^^
なんとなく 遅刻ばかりしてた昔の後輩に似ているので、
思わずペンッて叩きたくなっちゃいました。

お隣の縄文時遊館までのんびり歩いて、
「縄文人もビックリ!」なキャッチフレーズの「縄文アイス栗~む」を堪能~
新青森駅で地酒の試飲と大間のマグロをちょいとばかし楽しんでから
青森に移動して。こんな冒険までしちゃいました。
この日の夜は1人で吉野家もラーメン屋も入れないワタクシにとっての大冒険!
金魚ねぶたの下、磨きこまれたカウンターで 地酒でキュッ

突き出しの 生のホタテのヒモの和え物からスタートして、
八戸の馬刺しに憧れてた「貝焼き(かやき)」!
うわ~って言っちゃいそうな程美味しくて、
新青森で大間のマグロ寿司をおやつにしてたので、
これでお腹いっぱいになってしまったのが残念でした。
馬刺しも濃かったのですが、
貝焼きが濃厚でフワフワまったりもったりクリーミー!!
初めての味だったのですが、
後日調べたらこのお店の物は独特な貝焼きのようでした。
ホタテのヒモもさすが地元!な絶品で「これなんですか?」と思わず聞いてしまう程。
田酒や他の地酒が思わず進んじゃいます

優しそうな女将さんと、地元の常連さんに、
次の日のプランを相談しながら、青森の夜が更けてきました。
居酒屋 侍 →食べログ
食べログだと☆3つだけど、絶対もっとレベルが上だと思います。
ほんとに勇気がいったけれど思い切ってよかった~
梅雨ごろに先陣きってくれてたMUとーさんのお陰です^^
実は次日も勇気を出して新しいことに挑戦しちゃいまして、
あたくし青森で少し大人になりました

マァ モウリッパナ大人ナンデスケド・・
PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki