香港の友達からメールが届きました。
Kesennuma City Hospital is running out of resource,
the electricity is cut off, what we can give is rice (450kg/day)
and eat-and-throw utensils. Refer to above for where to send the goods.
The same is going on with many other shelter and hospitals too.
Keep your eyes on the needs, and find ways to send resource
if your area is not affected. Thank you.
Other things that you may consider to send,
2. flour
3. can food
4. instant noodles.
5. Kairo (the instant heat pack)
6. toilet paper
個人的には3~6とか ウェットティッシュやオムツや粉ミルクも
送ってあげたい気持ちなのですが・・・
私もまだ身内が数か所の避難所にいたり、
災害地に点在しているので、物資を送りたいと思いながら、
自分ばかり温かい室内にい、とても心苦しい思いです。
ただ、香港の友達にも返信したのですが、
被災地での運送機関もストップしている所が多いため、
個人での物資援助を今は遠慮してもらってるようです。
ですので赤十字やユニセフ経由で助ける方法がベターかも。
mixiではこんな記事もありました。
********************************
水や食料、毛布、衣服、おむつ……被災地ではさまざまな物資が不足しています。「うちに余っているものを送れば役に立つかも!」と思う人たちもいるでしょう。でも、少し立ち止まって想像してください。何が入っているのかわからない段ボールが山のように届いたら、箱を開けて中身を分類するだけでも大変な作業になってしまいます。実際に過去の大震災の時には、市職員の方などが支援物資の整理のために徹夜をしたり、食品などが腐って廃棄せざるをえなくなることもあったそうです。
支援物資を送る時には、必ずしかるべき機関を通すようにし、「現地に直接送らない」「生モノは送らない」「洋服(女物)など内容を分ける」「箱に内容を書いておく」ことを最低限守りましょう。また、衣服や毛布などを汚れたままで送るのは絶対にやめてください。現地の人に必要なもの、役に立つものを確かめてから行動するようにしたいものです。
*********************************
私はネット募金の方法をとってしまったのですが、
日本赤十字社の義援金の受付が始まったそうです。→HP
義援金窓口 郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
********************************
16日PM22:00追記:
MUとーさんのブログで ファミマでしている「大人の千羽鶴」をしりました。
とてもイキな感じ。
1匹の鶴はもちろん、つがい、ファミリー鶴など 素敵な飛ばし方があるな~と思いました。
私はネットとローソンでしてしまいましたが、ファミマも見かけたらGO!でございますわよ~
MUとーさんのブログ→HP
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |