忍者ブログ
私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
Thu 15 , 04:06:14
2025/05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thu 20 , 20:20:05
2007/12
あわわわわ~~~~~~~~~~

あっという間にクリスマスで さぼってた分のブログ材料の時期が
また間に合わない・・・
なので強行スケジュールでお送りさせていただいちゃいますね。

もたもたのそのそあせあせ

CIMG3271.jpg
元加賀藩上屋敷の御住居表御門であったものを移動してもってきたという由緒あるこの門は「東大の狭き門」と言われる所以の一部の通り普通の大学の門より狭めです。


池袋に住んでた時から できるだけ毎年青山外苑とここのいちょうを見る目標を持宇内っていて今年は遅めの時期ですが味わいに行ってみました。
今回はちょっとズルして本郷三丁目から出発です。








本郷三丁目の駅から歩いて数分で
日本でTOP ?と言われる
この狭き門をくぐりぬける為に幼稚園から
努力されてる方もいる 天下の東京大学に
出会えます。
http://www.u-tokyo.ac.jp/fac02/b07_04_01_j.html



幼稚園だった私に「頑張って東大にお入り♪」と
言ってたお爺ちゃん。
あれから何度か考えたけど やっぱり私には無理だと思うよ?
でもきっとお爺ちゃんも 数年後に思ったんでしょ?
あれから「せめて芸大に・・・」に言葉が変わってたもんね
それも守ってあげられなくって ゴメンね。お爺ちゃん。


CIMG3276.jpg
門を入って左に折れるのが
いつもの私のお散歩ルート。
有名な三四郎池やその昔事件もあった
安田講堂も素敵です。
(左の写真は校舎の一部で
イチョウの向こうのが安田講堂です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%AC%9B%E5%A0%82
CIMG3280.jpg

















CIMG3279.jpgもうひとつのイチョウ並木を通りぬけると
そこには・・・・
毎年会いにきている大好きな大イチョウがあるんです。
あ~ 今年も間に合ってよかった~♪
CIMG3283.jpg
























この木の周りにはロータリーになってるのでベンチも幾つか囲んでて
ひなたぼっこしている老夫婦や赤ちゃん連れのお母さんもいたり
色んな国の学生や先生達もいたりして ほのぼのしちゃう雰囲気なの。
今年もこの木に会えてよかった

CIMG3285.jpgCIMG3286.jpg
















CIMG3289.jpg
ここはレンガや石の建物なので
しばしヨーロッパちっくな雰囲気を
味わえます。

←帰りはいつも何故か「弥生門」。
東大のマークと違うこの紋が実は気になってます。
余談ですが「弥生式土器」発見場所は
この門からちょっとの所です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E5%BC%8F%E5%9C%9F%E5%99%A8

出るとすぐでは夢二さんの美術館も楽しめます。
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/





次回は弥生門から「谷根千」で知られる「根津~日暮里」へのご紹介に続きます。
またまた なが~~~~~~~~~いお散歩へお付き合い下さいね 











PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。 ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、 温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
エコエコ
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
カウンター
お散歩ブログ (c)AKI
template design by nyao
忍者ブログ [PR]