忍者ブログ
私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
Wed 14 , 22:48:43
2025/05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sun 06 , 14:29:15
2008/01
CIMG3650.jpg
元旦は久しぶりに千葉の実家で迎えました。
いつもはこんなに具がない 
焼き角餅・澄まし汁の江戸風です。
うちは鳥肉と小松菜かホウレンソウ・
かまぼこ・三つ葉がいつもの具。

具が多いと「粋でない」と怒られるのですが
今回は相方君への見栄があってか いつもより賑やかな
お雑煮です。







なんでお正月ってお雑煮なんだろう?
ふと思って検索してみました。

あるサイトの抜粋より・・・・

餅は昔から日本人にとってお祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物だった。先人たちは新年を迎えるにあたって、餅をついて他の産物とともに年神様にお供えをした。旧年の収穫や息災に感謝し、新年の豊作や豊漁、家内安全などを祈った。そのお供えをお下がりにいただき、餅とともに煮て人間も一緒にいただくのがお雑煮というもので、お正月の祝い膳には欠くことのできない意味を持つものなのだ。

との事でした。へぇ~ 成る程ね~



縦に長い日本では 土地によっての色んなお雑煮が
あって面白いですね。
甘い白味噌仕立てや 餡入りのお餅のお雑煮は
怖いながらも いつか一度体験したいものです。

関が原を分岐線に、西が丸餅、東が角餅(酒田等 一部丸もあり)
と聞いた事がありますが、お味噌とお醤油のお汁の差もありますよね。
確かどこかで「小豆」もあったような・・・

皆さんの地域&お気に入りはどんなお雑煮ですか?
&お勧めのお餅レシピ教えて下さい。






PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。 ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、 温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
エコエコ
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
カウンター
お散歩ブログ (c)AKI
template design by nyao
忍者ブログ [PR]