私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Mon 29 , 21:03:53
2012/10
車内で30分演奏してくれる「津軽三味線」は、しらかみ号で楽しみにしてた事の1つです。
若かった時には興味がなかったのに、
年を重ねた事により、母が語ってた良さが段々判ってきた気がしてきます。

唄いはまだ理解できないけれど、三味線の中でもこの津軽の物は、
ベースのタッピングに似た迫力を感じ、今回じっくり聞かせていただいちゃいました。
内陸の 秋の実りの景色に
三味線の音がマッチしていい感じです。
見る方向によって そのなだらかさから「津軽富士」とも言われる岩木山。
海を離れ、段々内陸に入っていき、あの綺麗な山の方へ回り込んで進みます。
夕刻 とうとう弘前に到着です!
弘前から中央弘前へと移動して お宿にチェックインした後は、
疲れた体にムチ打って、ちょっとばかりお散歩へ。
味のある中央弘前駅に停まっていたこの大鰐線。
結局乗れずじまいでしたが、この夜のウロウロ発見度によっては
次の日この線で、林檎畑の中を通って大鰐温泉に行く事も考えました。
少数両編成のローカル線。コスモスと夕陽が似合うでしょ^^
突然 数日後に行く事に決めた今回の旅。
短い時間で調べた中でとても惹かれた雑貨屋さんと教会があったのです。
↑写真右下 THE STABLESさん。 →HP
1番見てみたかったこのお店。外から覗いただけでもワクワクしちゃいました。

問題はこの日が初日だという事。

さんっざん悩んだ結果、小さな豆サイズの陶器を2つと
津軽で編まれたペッタンコの馬2頭をウチに連れて帰りました。
上部真中と右上の教会は、残念ながら修理中だった弘前昇天教会。
開いてしまったけれど、もしかしてクローズされてたかもしれなかったので、
入り口だけ失礼させていただきましたが、中も見てみたかったな~
レンガ造りの素敵な大正時代に建てられたイギリスゴシック建築の建物でした。
他、いいな~と思ったのは羅列させていただきますが、
中央駅となりにある北欧雑貨lulucaさん、(写真 左上)
たまたま見つけた どて箱さん→HP、
外から素敵だな~と思ったら大御所ブナコさん→HPのお店でした。(写真 左下)
弘前に行ったら忘れちゃいけない「白い犬」!
なんと「黒い犬」も青森のどこかにいるそうで、
ちょうど見つけた雪明りのポスターを見ながら思いをはせて。
チャレンジしてみたかった弘前の飲食店数件が、
ことごとく貸切だったり工事中だったりお休みで、残念ながら行けずじまい(号泣)
いい加減疲れたしどこかないかしら・・・
こういう時のカン。自分で言うのもナンですが
わだぐし~ とっても冴えておりますの。

ビストロ コショネさん→HP
ちょうどハロウィン合コンというか・・・地元の方のミーティングというか・・・
微妙な雰囲気な方達が会合されてて ちょっとばかし居づらかったのですが、
カウンターの片隅でいただいたハンバーグはフワフワで美味しかったです。
老舗フレンチの系列だという事で、自家製ピクルスもなんか深い味!
不思議ですが弘前は洋食と珈琲が強い町だそう。
¥1000ぐらいという適度な値段でしたのに流石なレベルでございました。
この日はなんと16000歩超えのお散歩でクッタクタ~
明日早いけど起きられるのかな・・・
ワインも入ってチト不安でしたがお陰様で爆睡できました。

次の日も、朝から目標へ向ってGO!
そのお話はまた次回へと続きます
PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki