私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Wed 02 , 00:00:00
2009/09
上総(かずさ)・下総(しもうさ)・安房(あわ)。
今の千葉県は昔3つ(確か・・)の国に分かれておりまして、
ワタクシが育ったのは上の方「下総」にあたる部分でございます。
下総自体は、今の埼玉・東京・茨城・千葉 の
それぞれ1部づつにまたがった地域なのですが、
今回はその中の 市川・中山をちょっぴり歩いてきました。

市川の市の樹は「黒松」
。
なので市の所どころで松を楽しむ事ができるのです。
マンホールもホラ!
JR下総中山駅から、京成線中山駅を通り抜けた商店街の看板鳥。
そういえば最近 九官鳥やオウムを見なくなった気がするな~
そんな昔小さな商店街を抜けた突き当たりにあるのが・・・
今の千葉県は昔3つ(確か・・)の国に分かれておりまして、
ワタクシが育ったのは上の方「下総」にあたる部分でございます。
下総自体は、今の埼玉・東京・茨城・千葉 の
それぞれ1部づつにまたがった地域なのですが、
今回はその中の 市川・中山をちょっぴり歩いてきました。
市川の市の樹は「黒松」

なので市の所どころで松を楽しむ事ができるのです。
マンホールもホラ!

JR下総中山駅から、京成線中山駅を通り抜けた商店街の看板鳥。
そういえば最近 九官鳥やオウムを見なくなった気がするな~
そんな昔小さな商店街を抜けた突き当たりにあるのが・・・
こんな大きな山門 仁王門。
商店街の途中にある「黒門」と合わせて「赤門」とも言われるこの門は、
見上げると 本阿弥光悦さんの「正中山」の文字があるそうな。
実は知らずにいたので 見たような見なかったような・・・・
でも京都でも出会えた光悦さんの足跡をまた踏めたようで、
帰ってきてから ちょいニヤリ

その山門を通りぬけると・・・・
法華経寺・鬼子母神へと向う 懐かしい感じの参道沿いでは、
暑さで首を上げるのもけだるげな、どっしり もっちりした猫達に出会えます

鬼子母神様も奉ってるので、真っ赤な橋の欄干には化身の蝶。
そしてその上には写しきれなかった石榴が本当はのってます。
名物は「きぬかつぎ」(里芋を蒸したもの)だそうな。
法華経寺のHPを見ていただくと判りやすいのですが、
参道の両側には綺麗な小さなお寺が幾つも並んで経っていて、
小規模ながら なかなか立派なお寺です。
ただ廻りはいたってふつ~な街でお土産処がある訳でもないのが
もったいないな~と思うのです。

あ!そうだ!そばに「東山魁夷記念館」が数年前にできたんだった!
かの有名画家が戦後から50年過ごされた市川の地。
江戸川の「矢切の渡し」と「寅さん」と共に下総の観光としていかがかしら♪

PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki