忍者ブログ
私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
[282]  [277]  [276]  [275]  [274]  [281]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267
Fri 03 , 11:48:54
2024/05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Wed 06 , 00:05:17
2009/05
RIMG0007.jpg
















あまり乗らない小田急線。
乗った時に見えて気になったこの建物。
なんだろう?と思って調べたら、
「Tokyo Camii & Turkish Culture Center 」という物でした。

この東京ジャーミイ・トルコ文化センターは、
1Fは多目的ホールと事務所・2Fはモスクになっている、
イスラム教の礼拝場。

b9ddca1a.jpeg




















この扉からおそるおそる覗いてみると、
無宗教の私でも気持ちよく入れていただけました。
アリガトウゴザイマスの気持ち。
1Fの事務所で撮影の許可を得て(注意書きがありました)
早速2階へGO!

モスクは、1年前のチュニジアで入らせていただいて以来ですので
ちょっとドキドキです。
女子が座るのは右だっけ?左だっけ??

必死で思い出しながら 手持ちのスカーフ(貸してもくれます)をかぶって
入っていくと、女性が礼拝中でしたので、
そちら側のすみっこに こっそり座らせていただいて。
静かな時間が流れます。
cd61d59c.jpeg































神様はある程度の 敬意は持っているものの、
私は何処の宗教にも所属しない主義。

それでもすごいな~って。
ただ ただ その一言で 頭が気持ちよく真っ白になれました。
a5ee3d62.jpeg























東京ジャーミーさんのHPは→こちら
ウィキペディアは→こちら
歴史とイスラムについてが学べます。

建てられた時に、確かご苦労されたお話があった気がするのですが、
別の意味で、丸いモスクに手描きされてる文様を見るだけでも
描かれた方の大変さが伝わってきます。

東京ジャーミーのある代々木上原近辺での
お腹がはち切れそうに なっちゃったお散歩はまたいつか
PR
COMMENT
name:
title:
color:
mail:
url:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

[secret_check]
おトイレ借りた(笑)
ついに中に入ったのねー。
中の人たちはみんな親切だし、美しいし、宗教関係なく、こころ洗われる空間って感じ。

実は、下北から代々木上原へ歩いている途中にトイレに行きたくなって、悩んでいるときにお邪魔したのだ。
礼拝堂だけじゃなくトイレもイスラムちっくだったよ、どっち向きか悩む便器に不思議な手洗い場で(爆)

礼拝が始まっちゃったので、中に入るのを悩んでいたら
あとから来た人が、中に入るように促してくれて「うしろで静かにねっ」て声をかけてくれたなぁ。女性が座る位置が決まっているとは知らなかったわん。
カメラも持ってなかったから写真もないし、今度は勉強してゆっくりうかがおうっと。
MUとー 2009/05/07(Thu)01:04:02 edit
Re:MUとーさん
そうなんだ!ドア開けるだけでドキドキしちゃって
トイレ借り忘れちゃったわ~ 次回はきっと・・・^^

そっか~ 下北からお散歩できる距離なのね。
気がつかなかったです。今度一緒にお散歩コース連れてってね♪
【2009/05/07 08:22/AKI 】
TRACKBACK
Trackback:
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。 ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、 温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
エコエコ
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
カウンター
お散歩ブログ (c)AKI
template design by nyao
忍者ブログ [PR]