あつ~~~くなってきたこの季節。
やっぱり水の傍に行きたくなりますよね。
今回は前回の臨海公園の続きで「葛西臨海水族館」のご紹介です。
水族館に向かう正面はこんな涼しげな塀で迎えてくれます。
ここを見ると絶対触りたくなっちゃうんです。
今回も写真写すふりして ちゃっかり触らせていただいちゃいました
今だけなのか、最近そうなのか、
以前は無かった気がするのですが、
各国の挨拶の文字の
色んな動物のポスターが入り口まで
続いてました。
グラフィックが可愛いです♪
チケットを購入してエントランスを通っていくと 私の好きなエリアになります。
階段を登っていくと 大きな水盤があり
屋根の幌がまるでヨットみたいに
見えるんです。
海と繋がって
青空の日には最高なの!
この建築家さんは
本当に凄い方だと思います。
海側から見るとこうなってます。↓
電車や高速からも見える
このガラスのドームは
建てた当時 あまりガラスの建物が
なかったのもあり、
いつもボ~っと見上げてました。
今回は海外や幼稚園のお客様の
記念撮影をしてたので、
あまり撮れなかったのですが、
ネッチリ撮られてる方を
発見したのでご紹介します^^
特に建築にご興味ある方は
こちらで様子を味わってみてください。
晴れた日なのでとっても綺麗に
紹介してらっしゃいます。↓
http://b2on.dee.cc/kasai/kasai01.htm
ここを皮切りに 地下を潜る水族館が
増えてきた様な気がしますが、
ドームの下に降りていくと、
いきなりデーンと大きな水槽が出迎えます。
シュモクザメ。
・・・とその他の
お魚達。
久々に見る
深い青の水に
ウットリです。
小さめのマンタも
泳いでました。
最近は多くなってきましたが、
当時 東京近辺に
ここまで大きな水槽のある
水族館がなくて、
下から水面を見上げるのが
好きだった私にとって、
ここはとってもありがたい
水族館でした。
マグロも確かここだけなんですよね?
今はもう他にもいるのかなぁ?
回遊水槽にいるマグロの迫力を味わっていただきたくて、画像が縦になってしまったのですが、
動画をUPしました。↓
http://picasaweb.google.co.jp/aki.1120
5Mぐらい離れたところで撮影した左側のアルバムと、
実際水槽際まで近づいた右側です。
近くで見ると もの凄い迫力でした。
このマグロの水槽内のTOTAL値段を考えた そこのあなた!
そんなあなたは木場で乗り換えて 築地市場へGO!
世界の外洋のお魚の水槽も
色んなタイプが展示されてます。
でも何故か 私が行く時は
「特別なまこ展」をしている事が多くて
NO!!!!!と思いながら
少し遠めで早足に過ぎ去ってみました。
なんでよけいな事するんだろう?
「ニモ」で有名になった「クマノミ」や
色鮮やかな様々なお魚で
まるで竜宮城の様なエリアです。
順路の途中には
東京湾の潮の満ち干きや
河口に住んでいる魚達の様子が
横から見える面白い水槽や、
←の様に浅瀬にいるヒトデやカニに
小さな子が触れるコーナーがあります。
「その鬼ひとで こっちに投げないでね~」
祈りながらペンギンエリアに移ります^^
ここも好きなエリアです。
昔はストレスで禿げちゃったペンギンもいて可哀想だったのですが、
最近は 当人達も管理側も慣れたせいなのか、又は表に出していないのか、
そういうペンギンも見かけなくなって 少しホっとしてます。
でもいっつも思うのは この一見ボーっと立って見えるその頭で
実は立ち位置や角度 計算してたら怖いよな~って ついつい思ってしまいます。
「あ!俺あと5分でバイト終了だから交代ね♪」
とか 本当は会話してるんじゃないのぉ~~~~~?君達|_・)
上ではボーっとしていても
下に潜るとメチャ早い。
そんなギャップが実はお気に入り。
手のリングが どうしても可哀想に思えちゃうのですが、
しょうがないですよね。。。。
指を追って右上の様に追いかけてきてくれるので
当人達は「エサ?ねね、食べてもいいの?」と
考えているのでしょうが、でもやっぱり可愛くて
満面の笑みで遊んでしまいました。
余談ですが、「間違いペンギン」という絵本をご存知でしょうか?
まだの方は一度本屋さんで覗いてみてください。
多分 読んだ後は 普通にペンギンを見れなくなると思います。
猫版等もありますが、個人的にはペンギンが一番笑えるかと お勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E2%80%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4/dp/4309904211/ref=dp_return_1/249-6584377-1603515?ie=UTF8&n=465392&s=books
最後に 東京湾近辺の魚エリアが
あるのですが、
特にこの「海草の部屋」がお気に入り。
暗いからか いつも人が少なめなのと
椅子もあるので ゆったりと波のタユタユを味わえる 落ち着く部屋です。
下から海面覗きながら
ず~~っとボ~~~っとたゆたってます。
出口前で面白い発見をしました。
何かの記念で作られた 万華鏡のモニュメント(?)をフラッシュあり(左)なし(右)で撮ったら
こんな差が楽しめました。カメラってやっぱり面白い!
別館で淡水生物館もあるのですが、
あまり人がいないので息抜きが味わえます^^
小川を渡って水族館は終わります。
歩き疲れはてて見上げると
観覧車が見送ってくれてました。
今回もなが~~くお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
ご興味持たれた方は葛西公式HPもチェックしてみて下さいね↓
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/index.html
以前行けなかったけど楽しませてもらいました♪
ぺんぎん可愛くて好き~☆
昔「羽村動物園」??だったかな?
雪が降ってきたので、園内の動物が異常行動してたの!?
キリンが走ってる姿は、スローモションみたいだし、
ぺんぎんは、皆勢ぞろいして並んで
空に向かって吠えていたんだ~☆
不思議な光景でしょ・・・?
観覧車は乗った事あるの?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |