忍者ブログ
私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
Thu 15 , 01:38:15
2025/05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thu 05 , 18:44:27
2007/07
23b7d0b9.jpg


ハンバーグ。
はんぞー君の所でも
美味しそうなお店が
紹介されてたけど
私も相方も 大好きで、
外でも結構食べるメニュー。

名前のまんまだけど
ハンブルグの地名みると
ついつい現地で1度食べてみたいな~
と思います。







世界中で長い歴史があるんだろうな~とは思ってたけど
ウィキペディアが面白かったので コピーでご紹介。

****************************************

ハンバーグの起源は、ドイツハンブルクで労働者向けの食事として流行っていたタルタルステーキを焼き固め、ソースをかけて味付けした料理からだといわれている。尚タルタルステーキは、13世紀頃にヨーロッパにまで攻め込んでいたモンゴロイド系民族のタタール人が食べた生肉料理を原型としている。

大航海時代、船内で備蓄されていた非常に硬い干し肉を乾燥前の状態に負けないくらい柔らかく美味しく調理する為に生み出された調理方法(ハンブルグ港を主な寄港先としていた船舶で最も盛んだった)が発祥という説も有る。

アメリカ合衆国では世界大戦中等牛肉ステーキは贅沢なのでハンバーグにかえるという運動もあったという。後にハンバーグのパテをパンズではさんだハンバーガーが大人気となりマクドナルドファストフードの大企業となった。


日本では縄文時代において、野鳥の卵とドングリ等の木の実、場合によっては鹿やイノシシ等の獣肉を混ぜた縄文クッキーと呼ばれる食品(の炭化物)が発見されており、獣肉が入った物は比較的「ハンバーグに似た」食品だと言う説も有る。


*****************************************

へぇ~1番上しか知りませんでした。
縄文クッキーにもお肉入った物もあるのね~(←実は縄文・弥生好き)


ハンバーグって実家では普通の フライパンで焼いて、
トマトピューレとソース混ぜたソースで・・・という物で育ったのですが、

色んな友達の家でご馳走になったり お店で食べたりするようになって、
中にうづら卵入れて・・・のお家や、
煮込みの家や・・・・
セロリ入れたり  芥子醤油のお家まである事を知って、ビックリしました。


付け合せも 「フライドポテトと人参グラッセは絶対だよ!」って人も
「ミックスベジタブルでしょ!」という人も
「え~~!マッシュポテトでしょ?」もいるし 実は色々微妙に違ってて面白い。


最近作るのは、写真の「もろ和風」か 
うづらを入れてトマトベースのデミで焼いたものが多いんだけど
ハンバーグ好きとしては 皆様のお気に入りも知りたい訳で・・・

どんなハンバーグ゙が好き?
どんなハンバーグ作ってますか?
最近 近所の美味しいハンバーグ屋さんが閉まっちゃった私を
皆さんの情報で慰めてください。

勿論 各地の美味しいお店も歓迎です♪
あ~あ 近所閉まっちゃったから もう「つばめグリル」と
中野のジェロニモしか知らないや。

美味しいハンバーグ食べたいな~














PR
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。 ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、 温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
エコエコ
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
カウンター
お散歩ブログ (c)AKI
template design by nyao
忍者ブログ [PR]