私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Fri 20 , 18:43:33
2007/07
最近はネット通販も充実してきたせいか、知名度もあがってきた「カッパ橋」。
浅草と上野の間ぐらいに位置している、調理器具、厨房設備、店舗用和洋中食器、製菓器具等
色々な「食」に関する用具を専門に置いているお店が集まった商店街です。
私は今回、田原町から入谷に抜けるルートをとってみましたが、
浅草観光ついでにきているらしい 外国や関西系の方も多く見かけました。

田原町から2・3ブロック歩くと
そこはもうカッパ橋。
見上げると有名なニイミ洋食器店の
「ジャンボコック」が迎えてくれます。
高さ11M 重量10t 。
支えてる建物も大変だ~
マークも可愛いんです。
早速レードル買っちゃいました。
ネットで¥4000だった
シリコン型も¥2500で
置いてました。
むむ・・どれも欲しい
私がいつもチェックしてるのは、
ニイミさんの対向側(田原町側)にある
和食器「田窯」さん。
私見ですが、ここは通りで一番
安い物と一緒に、質がいい陶器も
置いてる気がしてます。
勿論他店より お値段も若干高めですが、
でも他の街のお店よりはかなり値引きしてくれてます。
今回もいいな~と思った九州の上野焼きがあったのですが、探してた形と違うタイプなので泣く泣く我慢しました。
多分、他のお店は飲食店向けで、
ここは個々の家庭用を意識してるんだろうな~

こんな感じに800M程の両側に
ビッシリお店が並んでます。
最近は一般客も意識して、雑貨店も入ってきてました。

ジンギスカン鍋の隣で
こんな形のお鍋が!
ちょっと欲しい~
食品サンプル店も
相変わらず混んでました。
空港より格安なので
海外のお土産にもいいかもです。


商店街の中央には「かっぱ太郎像」が
輝いてます。
カッパ橋の由来は2つあるようですが、
道具街のHPに書いてありました。ふむふむ。
http://www.kappabashi.or.jp/home/history.html
でこの子のご紹介はこちら。
何故100周年でなくて90年?
とは思ったものの、
あまりの輝きに手を合わせてきました
http://www.kappabashi.or.jp/home/kawataro.html
いつもお世話になっている「荒井商店」さんに今回もお世話になりました。
またまた私見ですが、種類は限定されるものの、あればここはかなり安いので要チェック。
お願いして写真撮らせていただきました。

今回購入したのはこちら↓
ちっちゃな銅製のパン型と
デイジー(ネットだとお店によって¥400なのになんと¥145!!)そして金魚型。
早速お味噌汁に人参金魚で遊んでみました。
日本の伝統技術は凄い!



思わずうっとりコレ見てたら
おじちゃんがお店の中からニンマリしてました。
でも高そうだし・・・
っていうか買って帰ったら
怒る人がいるだろうし・・・
でも色んな具を入れたり
お好み焼きが鯛の形してたら
可愛いだろうし・・・
そうだ!バブちゃんに買ってもらおう!
勝手なおねだりを思いつきながら
絵的にも面白いので思わずパチリ
しちゃいました。
ドイツやフランスでたい焼きパーティーも
いいんじゃない?
話題になる事間違いなし!
なんて色々 行っては戻り 行っては戻りしてるうち、段々入谷に近づいてきます。
閉店の時間も近づいてきたので、いつも通販HP涎垂らしてみてるお店はパスして、
お気に入りのパン屋さんへ向かいました。
言問通り沿いにも気になる小さな居酒屋が増えてました。
が・・・ぐっと我慢して歩いていくと、、、

有名な「恐れ入谷の鬼子母神」の
鬼子母神が出てきます。
鬼子母神の説明はこちらの方のHPを
参考にご紹介。↓
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/kisibojin.html
そう。入谷は朝顔市でも有名なのですが、
残念ながら今年は終わってしまったので
ご縁があればいつか行ってみてくださいね。
浅草のも好きだけど、
観光客が少ない分、私は入谷が落ち着きます。
その角から少し歩くと お気に入りのパン屋さんの1つグーテ・ルブレへ。
http://www.e-ccs.co.jp/gouter.html
ここは徳太郎や萱沼とか程ではないものの、
「街のパン屋さん」としては とっても美味しいパン屋さんです。
日本好みにはしてあるものの、
ハード系もクラフトがカリっとしてて、中はふんわりモチモチです。
いつもビックリするぐらい色んな種類のパンが常備されていて、
しかも生地の研究とかも1つ1つされて使い分けてて凄いんです。
お好みパン系も好きだけど、
1Mあるんじゃない?ってぐらい長~~~~~~~いソーセージパンや
甘栗がゴロゴロ巻き込まれてる甘栗パンは 見かけたら試していただきたいお勧めです。

←切っちゃいましたがソーセージパンと
甘栗パン、初めてのプリンパンも面白い食感でした。
他にもモリモリ買いこんで 義母にもお裾分け^^
残念ながら今回行けなかった 私の癒し処はこちら。
「馬嶋屋菓子道具店」さん http://www.rakuten.ne.jp/gold/majimaya/map.html
「お菓子の森」さんhttp://www.okashinomori.com/
そして写真がご紹介できませんでしたがギャラリー風に江戸豆皿やガラスが売ってたのは
「SOI」さんhttp://www.soi-s.jp/
他にも楽しいお店満載ですが 今日はこの辺で。
いつも長くなっちゃってすいません
浅草と上野の間ぐらいに位置している、調理器具、厨房設備、店舗用和洋中食器、製菓器具等
色々な「食」に関する用具を専門に置いているお店が集まった商店街です。
私は今回、田原町から入谷に抜けるルートをとってみましたが、
浅草観光ついでにきているらしい 外国や関西系の方も多く見かけました。
田原町から2・3ブロック歩くと
そこはもうカッパ橋。
見上げると有名なニイミ洋食器店の
「ジャンボコック」が迎えてくれます。
高さ11M 重量10t 。
支えてる建物も大変だ~
早速レードル買っちゃいました。
ネットで¥4000だった
シリコン型も¥2500で
置いてました。
むむ・・どれも欲しい

ニイミさんの対向側(田原町側)にある
和食器「田窯」さん。
私見ですが、ここは通りで一番
安い物と一緒に、質がいい陶器も
置いてる気がしてます。
勿論他店より お値段も若干高めですが、
でも他の街のお店よりはかなり値引きしてくれてます。
今回もいいな~と思った九州の上野焼きがあったのですが、探してた形と違うタイプなので泣く泣く我慢しました。
多分、他のお店は飲食店向けで、
ここは個々の家庭用を意識してるんだろうな~
こんな感じに800M程の両側に
ビッシリお店が並んでます。
最近は一般客も意識して、雑貨店も入ってきてました。
ジンギスカン鍋の隣で
こんな形のお鍋が!
ちょっと欲しい~

食品サンプル店も
相変わらず混んでました。
空港より格安なので
海外のお土産にもいいかもです。
商店街の中央には「かっぱ太郎像」が
輝いてます。
カッパ橋の由来は2つあるようですが、
道具街のHPに書いてありました。ふむふむ。
http://www.kappabashi.or.jp/home/history.html
でこの子のご紹介はこちら。
何故100周年でなくて90年?
とは思ったものの、
あまりの輝きに手を合わせてきました

http://www.kappabashi.or.jp/home/kawataro.html
いつもお世話になっている「荒井商店」さんに今回もお世話になりました。
またまた私見ですが、種類は限定されるものの、あればここはかなり安いので要チェック。
お願いして写真撮らせていただきました。
今回購入したのはこちら↓

デイジー(ネットだとお店によって¥400なのになんと¥145!!)そして金魚型。
早速お味噌汁に人参金魚で遊んでみました。

思わずうっとりコレ見てたら
おじちゃんがお店の中からニンマリしてました。
でも高そうだし・・・
っていうか買って帰ったら
怒る人がいるだろうし・・・
でも色んな具を入れたり
お好み焼きが鯛の形してたら
可愛いだろうし・・・
そうだ!バブちゃんに買ってもらおう!

勝手なおねだりを思いつきながら
絵的にも面白いので思わずパチリ
しちゃいました。
ドイツやフランスでたい焼きパーティーも
いいんじゃない?
話題になる事間違いなし!

なんて色々 行っては戻り 行っては戻りしてるうち、段々入谷に近づいてきます。
閉店の時間も近づいてきたので、いつも通販HP涎垂らしてみてるお店はパスして、
お気に入りのパン屋さんへ向かいました。
言問通り沿いにも気になる小さな居酒屋が増えてました。
が・・・ぐっと我慢して歩いていくと、、、
有名な「恐れ入谷の鬼子母神」の
鬼子母神が出てきます。
鬼子母神の説明はこちらの方のHPを
参考にご紹介。↓
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/kisibojin.html
そう。入谷は朝顔市でも有名なのですが、
残念ながら今年は終わってしまったので
ご縁があればいつか行ってみてくださいね。
浅草のも好きだけど、
観光客が少ない分、私は入谷が落ち着きます。
その角から少し歩くと お気に入りのパン屋さんの1つグーテ・ルブレへ。
http://www.e-ccs.co.jp/gouter.html
ここは徳太郎や萱沼とか程ではないものの、
「街のパン屋さん」としては とっても美味しいパン屋さんです。
日本好みにはしてあるものの、
ハード系もクラフトがカリっとしてて、中はふんわりモチモチです。
いつもビックリするぐらい色んな種類のパンが常備されていて、
しかも生地の研究とかも1つ1つされて使い分けてて凄いんです。
お好みパン系も好きだけど、
1Mあるんじゃない?ってぐらい長~~~~~~~いソーセージパンや
甘栗がゴロゴロ巻き込まれてる甘栗パンは 見かけたら試していただきたいお勧めです。
←切っちゃいましたがソーセージパンと
甘栗パン、初めてのプリンパンも面白い食感でした。
他にもモリモリ買いこんで 義母にもお裾分け^^
残念ながら今回行けなかった 私の癒し処はこちら。
「馬嶋屋菓子道具店」さん http://www.rakuten.ne.jp/gold/majimaya/map.html
「お菓子の森」さんhttp://www.okashinomori.com/
そして写真がご紹介できませんでしたがギャラリー風に江戸豆皿やガラスが売ってたのは
「SOI」さんhttp://www.soi-s.jp/
他にも楽しいお店満載ですが 今日はこの辺で。
いつも長くなっちゃってすいません

PR
COMMENT
かっぱー!!
リアルタイムすぎて鼻血がでそうです(笑)
東京へ行くときはAKIさんのブログをプリントして散策してもイイデスカ?
「荒井商店」さん、私も必ず行きたい!鯛焼き器を売ってるんですか?私だって欲しい!意味もなく欲しいに決まってる!こんな心踊るものがあるなんて…恐るべしかっぱ橋。
東京へ行くときはAKIさんのブログをプリントして散策してもイイデスカ?
「荒井商店」さん、私も必ず行きたい!鯛焼き器を売ってるんですか?私だって欲しい!意味もなく欲しいに決まってる!こんな心踊るものがあるなんて…恐るべしかっぱ橋。
そいや、いったことない
割と憧れの場所なんだけど、縁遠いなぁ。
なんか、東京はそう言う場所が多い気がするなぁ、いってみたいけど、縁遠い場所。
今日は、パイレーツオブカリビアンのリベンjして、いつもの蔵人にいって秒速5センチメートル布教活動してきました。
その後、堀切菖蒲園の天照さんとこに潜入して、坦々麺づるづる。
んまぁー
http://r.gnavi.co.jp/a277900/
その後、自分としては珍しく、みずさわゆうきさんの曲をイヤフォンで聞きながら家まで帰りましたよ。
傘にあたる雨音と、好きな曲を聞きながら歩くの、やっぱいいなぁ。
普段、絶対耳を塞ぐのヤでイヤフォンしないんだけど、今日は特別。
・・・はぁ、しやわせ。
なんか、東京はそう言う場所が多い気がするなぁ、いってみたいけど、縁遠い場所。
今日は、パイレーツオブカリビアンのリベンjして、いつもの蔵人にいって秒速5センチメートル布教活動してきました。
その後、堀切菖蒲園の天照さんとこに潜入して、坦々麺づるづる。
んまぁー
http://r.gnavi.co.jp/a277900/
その後、自分としては珍しく、みずさわゆうきさんの曲をイヤフォンで聞きながら家まで帰りましたよ。
傘にあたる雨音と、好きな曲を聞きながら歩くの、やっぱいいなぁ。
普段、絶対耳を塞ぐのヤでイヤフォンしないんだけど、今日は特別。
・・・はぁ、しやわせ。
カッパ橋!
「カッパ橋」って活字で見たら最初気づかなくてギャグかとおもったら・・・
あ~あの調理器具の街のね~とようやく気づいた(笑)
金魚型これからの時期重宝しそうだね♪
私も・・・やっぱり下町は、縁薄いな~
AKIちゃんブログで下町探索(^^)
そうそう「うち子」は下町産まれなのよん♪
あ~あの調理器具の街のね~とようやく気づいた(笑)
金魚型これからの時期重宝しそうだね♪
私も・・・やっぱり下町は、縁薄いな~
AKIちゃんブログで下町探索(^^)
そうそう「うち子」は下町産まれなのよん♪
NNさん
あ!やっぱり?なんか妙に気になりますよね。鯛焼き器。
ホットサンドみたいにならないかな~?とか お好み焼き作ってみたいな~とか 色々膨らんじゃいますよね?
昔どっかで1個か2個焼ける小さいの見かけた事あるだすよ。お手頃価格で。今度日本に帰ってきたら探してみてね♪
ホットサンドみたいにならないかな~?とか お好み焼き作ってみたいな~とか 色々膨らんじゃいますよね?
昔どっかで1個か2個焼ける小さいの見かけた事あるだすよ。お手頃価格で。今度日本に帰ってきたら探してみてね♪
メガロさん
でしょでしょ?思わずニンマリしちゃった^^お花屋さんのお礼に 丁度行ったばかりだったのでUPしてみました。
荒井商店さんは真ん中辺の小さなお店なのですが、品があれば他よりも安い気がするので 絶対チェックしちゃうお店なんです。小父さんも親切だし。
鯛焼き器は ゴメン!もう少し入谷側の道沿いにあったの。ニイミさんでカッパ橋の地図置いてたのでダーリンがまだ間に合うなら どこかで貰ってお店の場所チェックして貰って下さい。170店ぐらいあるらしいので 探すの大変なの。
荒井商店さんは真ん中辺の小さなお店なのですが、品があれば他よりも安い気がするので 絶対チェックしちゃうお店なんです。小父さんも親切だし。
鯛焼き器は ゴメン!もう少し入谷側の道沿いにあったの。ニイミさんでカッパ橋の地図置いてたのでダーリンがまだ間に合うなら どこかで貰ってお店の場所チェックして貰って下さい。170店ぐらいあるらしいので 探すの大変なの。
SHIDOさん
お!以外!
実はさ、この辺ウロウロしててVINEさんに見つかっちゃった事あるんだよね。
今回も緊張しちゃったよ。^^
花屋敷からダラダラ歩いてても この辺出るので いつか行ってみてね。
あ。行ったら言問の居酒屋やBARもいい感じだったので ついでに試してちょ。
天照 いいね!美味しそう。
麺もご飯も少しづつのSETに卵つけて食べてみたい。駅の傍なのも嬉しいね。
今度上野から実家に帰る事があったら
寄ってみたいです。最近本八幡乗換えしちゃってるから 調節してみる。
実はさ、この辺ウロウロしててVINEさんに見つかっちゃった事あるんだよね。
今回も緊張しちゃったよ。^^
花屋敷からダラダラ歩いてても この辺出るので いつか行ってみてね。
あ。行ったら言問の居酒屋やBARもいい感じだったので ついでに試してちょ。
天照 いいね!美味しそう。
麺もご飯も少しづつのSETに卵つけて食べてみたい。駅の傍なのも嬉しいね。
今度上野から実家に帰る事があったら
寄ってみたいです。最近本八幡乗換えしちゃってるから 調節してみる。
たびねこちゃん@かっぱ橋
うっそ~!以外!
下町ウロウロ絶対してそうと思ってた。
じゃぁ いつか帰ってきた時の為にUP頑張ってみるよ^^
私は千葉で育ったし、池袋も長かったので東東京側は今でも落ち着くんだ~
最近 西側に移っちゃったので あまり行けなくて寂しいの。
巣鴨や日暮里の裏側とかも楽しいよ♪
うちこちゃん 下町っ子なの?
あのゴージャスな外見なのに以外~!
でもポイントUP
下町ウロウロ絶対してそうと思ってた。
じゃぁ いつか帰ってきた時の為にUP頑張ってみるよ^^
私は千葉で育ったし、池袋も長かったので東東京側は今でも落ち着くんだ~
最近 西側に移っちゃったので あまり行けなくて寂しいの。
巣鴨や日暮里の裏側とかも楽しいよ♪
うちこちゃん 下町っ子なの?
あのゴージャスな外見なのに以外~!
でもポイントUP

無題
うわぁ、いいなぁ。うっとり。
お味噌汁の金魚さんに笑わせてもらいました!だんなさまも楽しいだろうなぁ。
カナダで型抜きを見るたびにAKIさんの事を思い出したのよー。向こうのはかなり大きいものばかりだけどねー。
お味噌汁の金魚さんに笑わせてもらいました!だんなさまも楽しいだろうなぁ。
カナダで型抜きを見るたびにAKIさんの事を思い出したのよー。向こうのはかなり大きいものばかりだけどねー。
無題
へへ♪
住んでるといつでも行けるから~みたいのがあって(^^;)
本当は、インドア派でめちゃくちゃお家で猫と居るのが大好きで、何日も休みあっても一歩たりとも外に出なくても平気な人なのだぁ(^^)
住んでるといつでも行けるから~みたいのがあって(^^;)
本当は、インドア派でめちゃくちゃお家で猫と居るのが大好きで、何日も休みあっても一歩たりとも外に出なくても平気な人なのだぁ(^^)
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki