椰子の実がなり ホテルの池にはオオトカゲ。
見たことがないフルーツもあるし、
使用してもエビちゃんに成れなかったどころか、かぶれてしまった
彼女のCMの、最強の日焼け止めをダブルで使用しても
やっぱり日焼けしちゃった程 南国パワー全開!!
TOPの写真のウェルカムフルーツから、
日本で見たことない「サラック(サラク)」(TOP真中・上の右側)や
パッションフルーツ(TOP左上の黄色・上の左側)
をモンキーバナナと共にいただきました♪
特に気に入ったパッションフルーツ。
現地では「マラキーサ」と教えられ、
サヌールの朝市ではなかったのですが、
クールダウンで寄ったスーパーで とうとう出会えてしまいました
↑現地での名は「MARKISA」。調べてみると、黄色いのは、インドネシアの低地で採れる
「Passiflora flavicarva」という種類だそうです。
「1キロは食べられないので2個だけでもいいかなぁ??」
お願いするとGETできちゃいました!
中がジュルっとアケビの様に種が包まれていて冷やすと美味しいです
面白かったのは↑右上の「なおみ印」のストロー達。
他にも割り箸があったのですが、バリで「なおみ」の字を見ると
お友達の中に数人いるお名前ですので なんだかニヤってしちゃいます。
日本の各地のナオミさんへ 思わず送ってしまおうかと悩んだお土産の1つです。
アイロン台や、プラスチックのフォークもキッチュな色でなんだか可愛い!
何処かインチキくさい右下のパッケージは「テリヤキ味のライスクラッカー」。
他にも色々な味が楽しめる様です。
毎日お世話になってた ビンタンビール。
もう1種の「バリハイ」よりも うちでは人気物でした。
こんなトラックを見る度に、「ビンタンビンタン♪」と唄い出したくなるのです。^^
パラオの雨水使用ビール「レッドルースター」のTシャツを着ながら
ビンタンビールを飲む相方ってどうかなぁ?
ちょっと疑問を持ちながら、それでも空港でマグネット買っちゃいました。
勿論Tシャツこっそり買ってる人もおりましたよ。
毎日飽きずに食べてたナシチャンプル(お惣菜数種とご飯のSET)と
サテ(焼き鳥)と クルプック(エビ煎餅)。
勿論 エビ煎の素と、インドネシアレシピ本はお持ち帰りです
結局食べられなかった 豚の丸焼きと揚げアヒルもあるし、
バリは美味しいもの沢山で、絶対またお邪魔したい国でした。
私が食べたのは種の周りの果肉がAKIちゃんの写真みたいにきれいにはがれないの~。食べ終わった後の見た目が×だもん(汗)
パッションフルーツも食べましたか!
おいしいよねー♪、スーパーで売ってるのは追熟済みなのかしら?
宮古島産だとめちゃお高いけど、インドネシアならリーズナブルに、たっぷりビタミンCを食べれそうだね。ウラヤマ~~~。
バリの方が中の分裂(?笑)も1~2でなく2以上な感じだった。
リンゴとナシの間ぐらいの味で、ちょっとパサついてたな~
もうちょっと瑞々しかったら好きなのにって思った。
パッションフルーツも、日本でのは確か紫っぽい丸いのなので、
日本に帰るまで、実は違うフルーツだと思ってたの。
味は多分同じ感じだったけどね。
追熟!??
・・・あった方がよかったのかわからないや。。。食べちゃったけど。。。

パッシンフルーツが日本で採れるの知らなかったです。
宮古ってすごいね~!日本じゃないみたい!情報さんきゅ~~♪
中のワタも日本のとは量が違う!!
私も日本でとれるのは知らなかったんだけど・・・
宮古に親戚のいる友人から、たまーに南国フルーツをお裾分けしてもらっているのよーん。前回はじめてパッションが入ってきた。
もらったあとに値段調べて驚くことが多いの。
南国のものは南国で食べたほうがお財布にやさしいってことだ(笑)
あと、トラックバックのテストさせてもらいました。
やりかたがわからなかったが、なんとか成功??
ドラゴンフルーツと一緒にパッションもあったんだっけ?
いいお友達をお持ちですね~♪
あの・・・その方に「お友達の友達は皆友達だ」とぜひお伝え下さいませ。
m(_ _)m ぜひにぜひに・・・

PS:トラックバック できてるね!
同じコメントだったので最初の1つ消してみた。
・・・トラックバック消されてないよね?ドキドキだよ~
PS2:トラックしてくれたって事は、リンクもOKかしらん?
してもいい?
そのままだと酸味が強くて、追熟させると甘みが強くなるって調べたら書いてあったので、我が家では追熟させてみた。
味も香りもめちゃHAPPYな感じだったわぁぁぁ。
なんか、人気無いらしくて(笑)今度送られてきたら、優先的にわけてくれると言ってたから、そのときは連絡するねー。
って次がいつかは、まったく不明(爆)
実家で母以外の3人で小さいのを、奪い合いながら食べた事ある気がするんだけど、実は追熟がいたのかしら・・・
もしかして「酸っぱめの味」だとインプットされてるのかも。
酸味に強いので、気になってなかったけど、実は追熟が必要だったのかなぁ?
いい加減な一族なので自信ないわぁ~^^;
なんですと!?人気がないと!???
値段がかなり原因だとは思うけどね~ 売ってる所も限られてるしね。
美味しいのにね♪♪連絡首を長くして待ってるわ~^^
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |