町田って 神奈川?東京??
パスポート持ってかなきゃダメなんでしょ?通貨って何使ってるの?
様々な憶測をかもしだす街「町田」。
(住民の方 すいません)
3年前まで 1・2度しか足を踏み入れなかったこの街を
少しだけ歩いてみました。
そんな「あなどれない街 町田」は神奈川にピョコっと飛び出て
食い込んでる れっきとした「東京都」です。
地図で見るとおわかりの様に 周囲は神奈川に囲まれてます。
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-48,GGLG:ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%94%BA%E7%94%B0%E5%B8%82&um=1&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=title
←50周年のシンボルマークは一般公募のもので
目が町田の「田」を現しているそうです。
町田は理知的な感じなのかしら?
今回 写真は撮れませんでしたが、
町田にはなんと!
あの黒川紀章さんの作品のモニュメントもあるんです。
まったくもって あなどれませんな~町田って。
街の中央に近い場所にある「ぽっぽ町田」には
なぜか「沖縄」と「北海道」「山形」のフラッグショップがあります。
市民はここで 確定申告だの なんだのもできるし、
上記3県の名産を楽しむ事ができるのです。
なので入り口にはシーサー君が待ち構えてます。
ちょっと味は濃い目かしら?
前回試しに行った「カレーのアサノ」
http://smilly.blog.shinobi.jp/Date/20071119/1/
と同じ古い商店街の中に 昨年でできた
「焼きしょーろんぽー」屋さん。
前回は物凄い行列だったのですが 今回は数人だったので
並んで試してみました。
なになに?上海と同じ味なんだって??ほんとかなぁ?
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13039067/
でも町田とは思えないような(失礼!)
なんか本場っぽい味で 美味しかったです。B級グルメだけど美味しくて親しみ持てる味。
並ぶほどかなぁ?とは思うけど 4つ300円というのもお手軽だし、
近くに行かれた時には試してみて下さいね♪
「永六輔さんも愛した」との字があったカンボジア料理屋さん「アンコール・トム」さんで
遅めのランチを試してみました。http://www.angkorthom.jp/
私は焼き飯「バイリン」と「サテ」。
ついてた野菜スープが優しい味で美味しかったです。
いつか夜来て色々試してみたいな♪
実は以前 美味しいドイツ料理とビールのお店「ゾンネ」にもお邪魔した事がありまして、
http://www.angkorthom.jp/
世界のいろいろなお料理を楽しみたい私にとって
東京の端っこのこの街なのに 以外な驚きでした。
(重ね重ね 町田の方 失礼しますm(_ _)m)
ほんとうに「あなどれない街 町田」。
今後の発展も楽しみです。
何を今更?(笑)
町田はね、ついつい神奈川だと思っちゃうのよね(^○^)
ラーメン屋さんも何軒か有名な店あるよね。
カンボジア料理屋さんが気になります☆
赤毛のアンは子供の頃大好きで本沢山持ってたな♪
今NHKの英会話で赤毛のアンの世界やってるんだけど見てる?
プリンスエドワード島も出てくるので旅気分で観ていたんだけど・・・
英語・・・つまんないというか分かんないからそそられなくて最近は観るのやめちゃった(^^;)笑))

「ビザいるんでしょ?」って昔友達に聞いたら殴られた。

「永六輔さんが通う」カンボジアってのもポイントでしょ?それだけで思わず入ってしまったよ。熟女パブの前にあるタイ料理屋さんとか、か~~なりディープな場所だけど各国料理があって なかなか深~い町でした。
赤毛のアンは 未だに多分全部持ってるよ♪「イングルサイド」(炉辺荘)という響きが好きで その巻は特に何度も何度も読んだな~ 「リラ」という響きもアンで最初に知って憧れた花なんだ。
「丘の上の・・」とか他のシリーズもけっこう好き。今思うとモンゴメリに影響された事って結構あるのかも~
R・バックの「カモメのジョナサン」の影響も大きいんだけどね

たびねこちゃんも 何か思い出深い本ってありそうだよね♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |