私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Sun 11 , 00:00:55
2009/01
別に関西の子じゃないんだけどね、
好きなんです。・・・・粉もん。
なのに実は小学校の時に雑誌の欄外に書いてあった方法で
当時挑戦して失敗して以来 怖くて手が出せなかったのが
「餃子」なのでございます。
年末 ふと目にした雑誌「天然生活」の2月号
(http://www.chikyumaru.co.jp/tennen/)をついつい買ってしまい
数十年ぶりに再挑戦してしまいました。

強力粉:120g
水:66g(私はもう少し足しました)
自分で皮約20枚分に計算しなおすと上で以上なのですが
私はこれに1つまみの塩を足しちゃいました。
横浜中華街の大好きな「照宝」http://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?BookID=B1703630
で以前から購入してあった餃子用の麺棒もこれでやっとデビューです^^
粉を手で捏ねるって やっぱり楽しい
時間に余裕があるホームパーティーで こうやって皆で皮から作るってのも
なんだか楽しそうだな~ なんて考えながら
のんびり地道~に皮のばし

今回は風邪気味だったので 優し~い味の
白菜と鳥挽肉・生姜のいつもと違う包み方の水餃子。
鳥ガラ味のスープにして白菜や根菜も入れてメインへとなってくれました。
もっとスイトンみたいに失敗しちゃうかもと思ったけれど
初めてにしては なかなか美味しかったの!(←自画自賛
)
餃子。
ついつい皮は買ってしまうけれど
思ったよりは手軽に皮から作れるのかもです。
金魚の形とかもいつか出きるようになりたいな~
(↑無謀!??)
ご一緒に今年は餃子研究会 いかがですか?^^
好きなんです。・・・・粉もん。

なのに実は小学校の時に雑誌の欄外に書いてあった方法で
当時挑戦して失敗して以来 怖くて手が出せなかったのが
「餃子」なのでございます。
年末 ふと目にした雑誌「天然生活」の2月号
(http://www.chikyumaru.co.jp/tennen/)をついつい買ってしまい
数十年ぶりに再挑戦してしまいました。
強力粉:120g
水:66g(私はもう少し足しました)
自分で皮約20枚分に計算しなおすと上で以上なのですが
私はこれに1つまみの塩を足しちゃいました。
横浜中華街の大好きな「照宝」http://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?BookID=B1703630
で以前から購入してあった餃子用の麺棒もこれでやっとデビューです^^
粉を手で捏ねるって やっぱり楽しい

時間に余裕があるホームパーティーで こうやって皆で皮から作るってのも
なんだか楽しそうだな~ なんて考えながら
のんびり地道~に皮のばし

今回は風邪気味だったので 優し~い味の
白菜と鳥挽肉・生姜のいつもと違う包み方の水餃子。
鳥ガラ味のスープにして白菜や根菜も入れてメインへとなってくれました。
もっとスイトンみたいに失敗しちゃうかもと思ったけれど
初めてにしては なかなか美味しかったの!(←自画自賛

餃子。
ついつい皮は買ってしまうけれど
思ったよりは手軽に皮から作れるのかもです。
金魚の形とかもいつか出きるようになりたいな~
(↑無謀!??)
ご一緒に今年は餃子研究会 いかがですか?^^
PR
COMMENT
Re:WALさん
なぬ!?どうか帰国前にドイツ料理をマスターして伝授してぇ♪^^
そうなんだ!餃子皮から作れるのね!すごいな~
私は実は今日も挑戦してたんだけど ちょっと失敗気味だったの。
水の量が難しいんだけど粉と水の量ってどうやってる??
もうちょっと上手くなったら グリーンのとか米粉とかでも
してみたいの。蒸篭 欲しくなっちゃった~~
・・・でもしまう所が無いんだけどさ。(;;)
餃子部部長と呼ばせてください。
そうなんだ!餃子皮から作れるのね!すごいな~
私は実は今日も挑戦してたんだけど ちょっと失敗気味だったの。
水の量が難しいんだけど粉と水の量ってどうやってる??
もうちょっと上手くなったら グリーンのとか米粉とかでも
してみたいの。蒸篭 欲しくなっちゃった~~
・・・でもしまう所が無いんだけどさ。(;;)
餃子部部長と呼ばせてください。
餃子も好き♪
白菜と鳥ひき肉ってホントにやさしそうな感じだね~。
子供ころに調理系お手伝いで唯一やってたのが餃子包み(爆)
ま、蔵人のはできないけどね~。
他のお料理は無理だけど、餃子なら一緒に研究させてもらおーかな。会員にしてくださいまし(笑)
子供ころに調理系お手伝いで唯一やってたのが餃子包み(爆)
ま、蔵人のはできないけどね~。
他のお料理は無理だけど、餃子なら一緒に研究させてもらおーかな。会員にしてくださいまし(笑)
Re:MUと~さん
お!餃子の歴史はMUとーさんの方が1年ほど長いじゃないですか!^^
うちの実家ね、実は母がニンニク苦手なので餃子は生姜が多かったの。
ニラは入らずにキャベツか白菜で。
義理の母のはニンニクとニラがメッチャ入ってる小ぶりなもの。
本当は中国の物だけど日本でも「家庭ごとの味」なのかもね。
じゃぁ 今年は早速 餃子研究会開催しようよ!
・・・お家で作るのも 餃子屋さん行くでも どっちもいいな~^^
うちの実家ね、実は母がニンニク苦手なので餃子は生姜が多かったの。
ニラは入らずにキャベツか白菜で。
義理の母のはニンニクとニラがメッチャ入ってる小ぶりなもの。
本当は中国の物だけど日本でも「家庭ごとの味」なのかもね。
じゃぁ 今年は早速 餃子研究会開催しようよ!
・・・お家で作るのも 餃子屋さん行くでも どっちもいいな~^^
す、数十年!
まあ、そこはおいといて、と
東急田園都市線の高津駅からちょっと歩いた所に
ある裏通りのラーメン屋さんの餃子がおいしい。
お昼にいって、ちょっと時間があるとギョーザの
皮をこねてたりするのよね。
もう5年以上前のはなしだ・・・
東急田園都市線の高津駅からちょっと歩いた所に
ある裏通りのラーメン屋さんの餃子がおいしい。
お昼にいって、ちょっと時間があるとギョーザの
皮をこねてたりするのよね。
もう5年以上前のはなしだ・・・
Re:SHIDOさん
・・・・同じ年のSHIDOさん。ナニカギモンでも?
だって小学校から10年じゃないでしょぉ??
じゃぁ数十年じゃ~ん!!
高津にそんな名店が!??
くっそ~ 色々ありまして大好きな半蔵門線が
しばらく使えなくなっちゃったのですよ。
皮から捏ねてくれるラーメン屋さん めっけもんだね!
情報THANKS♪

だって小学校から10年じゃないでしょぉ??
じゃぁ数十年じゃ~ん!!
高津にそんな名店が!??
くっそ~ 色々ありまして大好きな半蔵門線が
しばらく使えなくなっちゃったのですよ。
皮から捏ねてくれるラーメン屋さん めっけもんだね!
情報THANKS♪
無題
おぉ、すっごい、餃子の皮から手作りしたの!?
ぷりぷりでおいしそうだなぁ。
うちは餃子をすっごく食べるのよー。
皮から作ったらもっと食べちゃいそう。
せっかく作っても、あっという間に食べるから、ちょっと悲しいけど、手作り皮で包んだ餃子、いいねー。
金魚、皮の中身をいろいろ変えるのも楽しそうですねー。
ぷりぷりでおいしそうだなぁ。
うちは餃子をすっごく食べるのよー。
皮から作ったらもっと食べちゃいそう。
せっかく作っても、あっという間に食べるから、ちょっと悲しいけど、手作り皮で包んだ餃子、いいねー。
金魚、皮の中身をいろいろ変えるのも楽しそうですねー。
Re:masaeさん
あれ?正枝さん家の旦那様も皮からの方じゃなかったっけ??
実は私 今回 ウン十年ぶりに再挑戦しながら 心の中で
「正枝さん家の旦那様も出きるんだから頑張ろう」って思いながら格闘してましたの。
・・・違ってたっけ??
まだね~ マスターできてないの。
2回目は失敗気味だったので焼いてごまかしちゃった
実は私 今回 ウン十年ぶりに再挑戦しながら 心の中で
「正枝さん家の旦那様も出きるんだから頑張ろう」って思いながら格闘してましたの。
・・・違ってたっけ??
まだね~ マスターできてないの。
2回目は失敗気味だったので焼いてごまかしちゃった

いいですね~!
お久しぶりです♪
私も粉もん大好きです!(関西の子^^)
こちらにもお好み焼きソースの「おたふくソース」は持参しました~。
お好み焼きは何度か作りましたが、餃子は作ってないなぁ。。
AKIさんの写真見て食べたくなりました!
こちらは餃子の皮は売ってないので、AKIさんを見習って私も粉からチャレンジしてみようかなぁ~♪
私も粉もん大好きです!(関西の子^^)
こちらにもお好み焼きソースの「おたふくソース」は持参しました~。
お好み焼きは何度か作りましたが、餃子は作ってないなぁ。。
AKIさんの写真見て食べたくなりました!
こちらは餃子の皮は売ってないので、AKIさんを見習って私も粉からチャレンジしてみようかなぁ~♪
Re:AMICAさ~~ん☆
お好み焼きというか・・・ソースの味って食べたくなっちゃいますよね!
以前 こことMIXIのドイツからのお友達が 福神漬けに飢えてたのを
思い出しました^^
彼女も何でも作れちゃいそうな人なんだけど
AMICAさんのこと、現地の物でアレンジして和食も食べてらっしゃいそうね♪
餃子の皮ね、ラビオリの要領と似ている気がするの。
大きくしたのを抜くか、お団子状を丸く伸ばすかの差で。
粉が大体丸まったら10~30分ベンチタイムすると
かなり違う気がしました。
私は薄くしきれなかったせいか、焼きより水餃子が美味しく感じたな。
そいと、市販より皮が厚めな分、包み方がヒダが少ない方が
ツルっと食べれる気がしたの。色々な形でぜひ試してみてね♪
以前 こことMIXIのドイツからのお友達が 福神漬けに飢えてたのを
思い出しました^^
彼女も何でも作れちゃいそうな人なんだけど
AMICAさんのこと、現地の物でアレンジして和食も食べてらっしゃいそうね♪
餃子の皮ね、ラビオリの要領と似ている気がするの。
大きくしたのを抜くか、お団子状を丸く伸ばすかの差で。
粉が大体丸まったら10~30分ベンチタイムすると
かなり違う気がしました。
私は薄くしきれなかったせいか、焼きより水餃子が美味しく感じたな。
そいと、市販より皮が厚めな分、包み方がヒダが少ない方が
ツルっと食べれる気がしたの。色々な形でぜひ試してみてね♪
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki