私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Wed 26 , 11:22:49
2008/03
Zaghouanの水道橋を見た後はEnfidaへの途中にある
Takrounaという小さな村の山の上にあるベルベル人の住居を見せていただきました。
ベルベル人とは北アフリカの先住民なのだそうで、逃げ延びて集落をつくったそうです。
現在、チュニジアに住むベルベル人は1~2%ほどで
先祖は色が白く、青い目と金髪だったそうな。
ギリシャ、フェニキア、ローマ人などとの混血で生粋のベルベル人は
ほとんどいなくなったというお話をネットで聞きました。
確かに今回出あった方達は黒目・黒髪のアラブ人ぽい方達だったので、
かなり色んな血が入ってるのでしょう。
島国 日本育ちの私としては 血が混じる程 美しくなるとも聞いた事があるので
ちょっと羨ましい気もしちゃったりして・・
アラブ人ではありますが、同じく色んな血の入ってるというMrに
「ずるいですよね」って言ってしまいましたよ。
だってMr 顔小さいんですもの。並んで写真撮りたくないって話ですよ。あーた。
(ついつい撮っちゃったけど・・・)

かなり急な坂を上ると
迎えてくれたのはドンキー君。うわぁ~ロバだ!!

思わずそばに寄っちゃいます。
なんて優しい目なんだろう!
・・・ちょっと怯えさせちゃった?ごめんね。

初めて触るドンキー君にほくほくして
青い空の下 白い壁をくぐると・・・
きゃぁ~ もの凄い景色!

・・・ん? え!? ちょいとアータ!大丈夫??
見間違えかと思う程
絶壁ギリギリの所で熟睡してるこの子ったら
大物ね
どんなに近づいても ピクリともしませんでした^^

彼の下には地平線までオリーブ・野菜の畑が続きます。
すぐ下に見えるのは Takrounaの普通の人達の家です。

お婆さんが、窯で焼いた
ベルベル人のパンを持ってきてくれました。
グリーンの花柄のスカーフに赤の縞のお洋服という組み合わせなのに なんで可愛く思えちゃうんだろう。
日本人には かなり高度な難しい組み合わせも
さらっと着こなしてる このお洒落さんめ♪
Mrに訳していただこうかとも思ったのですが
あまり誉めると「1ディナールです」と言って売られそうな気がしちゃったので だまってました
このパンが素朴な味で美味しいかったです。
全粒粉のパンに似てるかな?
オリーブとオイルも濃厚で とってもとってもボーノです









ベルベル住居の1つの円周にある横穴式の小さな幾つかの部屋は 1家族でそれぞれに使ってるそうです。ここの様に元々は山の上にいる事が多かったそうですが、今は水道のある下にも住んでる方もいるそうな。
縦織機(たておりき)を久しぶりに見て懐かしくなっちゃいました。
「SAME SAME!!」とアラビア&仏語しか通じないっつう方に 思わず興奮して話してしまい
言葉が話せない むずがゆさを 7ヶ国語堪能なMrに 思わずぶつけてしまいましたよ。
あ~ 学ぶ事って必要なのね。。。

門で案内してくれたお母さんにサヨナラです。
最後まで「マダーム マダーム」とMrに見つからない様にこっそり話しかけてくれたお婆ちゃん。
昔 この高い山は海だったそうで、出てきた貝の化石を1個1ディナールで売ってきます。
・・・ごめんね。お婆ちゃん。
あたい小学校の時それ掘った事あるんだ~
でもお陰で チュニジアにも「かいぱん」らしき物がいた事がわかってよかったよ。ありがとう。お婆ちゃん。
ちなみにこのお家の拝観料は3ディナールぐらいらしいです。
パンがあまりにも美味しかったので 気持ちで5払ってしまいました。
でもそのお金以上に景色もお家も良かったです。

さっきとは違う おとなしいロバの後ろで
ニワトリが絶壁の間際の壁を自由に走りまわってました。
小さな階段を登ると そこには・・・


チュニジアンブルーと言われる青と
真白に輝く世界です
うっわ~ オダジョーの世界だ~!
訳もわからない会話が出るほど
二人ともテンション上がる上がる
この景色だけでも来てよかったな~って思っちゃいました。


てっぺんには可愛いカフェ。
私達が感動して周りを周ってる間に
Mrが日本語で「こんにちは」を教えておいてくれたので
店員さん達が「こんにちは」を言ってくれました。
アラビア語の本片手に
私は「アッサラーム アレイコム」(こんにちは)
「シュクラン」(ありがとう)のご挨拶。
チュニジア名物 ミントティーをいただきます。
松の実入りが美味しくて
この後 ことあるごとに頼んじゃいました
Mrと日本とチュニジアの経済成長のお話したり
イスラムのお話を聞いたり。
たまたま他の観光客がいなかったってのもここが良い印象の1つだったのかしら・・・
おかげで ノビノビと過ごせてしまいました。



後ろ髪ひかれつつ 車へ戻ります。
振り返ると n字型の犬と目が合っちゃいました
階段下から 名残惜しげに見上げると
おじさんが見送ってくれてました。
「ブッサラーマ(さようなら)」と手を振ると
にっこり笑って手を振ってくれました。
ありがとね。おじさん。またね♪
ノ~~


山と積み込んだ 玉ねぎを見ながら
スースへと向かいます。
「サヘル(沿岸地方)の真珠」と呼ばれる
チュニジア第3の都市 スース。
次回は
初めての地中海とモスクのお話へと続きます
Takrounaという小さな村の山の上にあるベルベル人の住居を見せていただきました。
ベルベル人とは北アフリカの先住民なのだそうで、逃げ延びて集落をつくったそうです。
現在、チュニジアに住むベルベル人は1~2%ほどで
先祖は色が白く、青い目と金髪だったそうな。
ギリシャ、フェニキア、ローマ人などとの混血で生粋のベルベル人は
ほとんどいなくなったというお話をネットで聞きました。
確かに今回出あった方達は黒目・黒髪のアラブ人ぽい方達だったので、
かなり色んな血が入ってるのでしょう。
島国 日本育ちの私としては 血が混じる程 美しくなるとも聞いた事があるので
ちょっと羨ましい気もしちゃったりして・・
アラブ人ではありますが、同じく色んな血の入ってるというMrに
「ずるいですよね」って言ってしまいましたよ。
だってMr 顔小さいんですもの。並んで写真撮りたくないって話ですよ。あーた。
(ついつい撮っちゃったけど・・・)
かなり急な坂を上ると
迎えてくれたのはドンキー君。うわぁ~ロバだ!!


思わずそばに寄っちゃいます。
なんて優しい目なんだろう!
・・・ちょっと怯えさせちゃった?ごめんね。
青い空の下 白い壁をくぐると・・・
きゃぁ~ もの凄い景色!


・・・ん? え!? ちょいとアータ!大丈夫??
見間違えかと思う程
絶壁ギリギリの所で熟睡してるこの子ったら
大物ね

彼の下には地平線までオリーブ・野菜の畑が続きます。
すぐ下に見えるのは Takrounaの普通の人達の家です。
ベルベル人のパンを持ってきてくれました。
グリーンの花柄のスカーフに赤の縞のお洋服という組み合わせなのに なんで可愛く思えちゃうんだろう。
日本人には かなり高度な難しい組み合わせも
さらっと着こなしてる このお洒落さんめ♪
Mrに訳していただこうかとも思ったのですが
あまり誉めると「1ディナールです」と言って売られそうな気がしちゃったので だまってました

このパンが素朴な味で美味しいかったです。
全粒粉のパンに似てるかな?
オリーブとオイルも濃厚で とってもとってもボーノです


ベルベル住居の1つの円周にある横穴式の小さな幾つかの部屋は 1家族でそれぞれに使ってるそうです。ここの様に元々は山の上にいる事が多かったそうですが、今は水道のある下にも住んでる方もいるそうな。
縦織機(たておりき)を久しぶりに見て懐かしくなっちゃいました。
「SAME SAME!!」とアラビア&仏語しか通じないっつう方に 思わず興奮して話してしまい
言葉が話せない むずがゆさを 7ヶ国語堪能なMrに 思わずぶつけてしまいましたよ。
あ~ 学ぶ事って必要なのね。。。

門で案内してくれたお母さんにサヨナラです。
最後まで「マダーム マダーム」とMrに見つからない様にこっそり話しかけてくれたお婆ちゃん。
昔 この高い山は海だったそうで、出てきた貝の化石を1個1ディナールで売ってきます。
・・・ごめんね。お婆ちゃん。
あたい小学校の時それ掘った事あるんだ~
でもお陰で チュニジアにも「かいぱん」らしき物がいた事がわかってよかったよ。ありがとう。お婆ちゃん。
ちなみにこのお家の拝観料は3ディナールぐらいらしいです。
パンがあまりにも美味しかったので 気持ちで5払ってしまいました。
でもそのお金以上に景色もお家も良かったです。
さっきとは違う おとなしいロバの後ろで
ニワトリが絶壁の間際の壁を自由に走りまわってました。
小さな階段を登ると そこには・・・
チュニジアンブルーと言われる青と
真白に輝く世界です

うっわ~ オダジョーの世界だ~!
訳もわからない会話が出るほど
二人ともテンション上がる上がる

この景色だけでも来てよかったな~って思っちゃいました。
てっぺんには可愛いカフェ。
私達が感動して周りを周ってる間に
Mrが日本語で「こんにちは」を教えておいてくれたので
店員さん達が「こんにちは」を言ってくれました。
アラビア語の本片手に
私は「アッサラーム アレイコム」(こんにちは)
「シュクラン」(ありがとう)のご挨拶。
チュニジア名物 ミントティーをいただきます。
松の実入りが美味しくて
この後 ことあるごとに頼んじゃいました

Mrと日本とチュニジアの経済成長のお話したり
イスラムのお話を聞いたり。
たまたま他の観光客がいなかったってのもここが良い印象の1つだったのかしら・・・
おかげで ノビノビと過ごせてしまいました。
後ろ髪ひかれつつ 車へ戻ります。
振り返ると n字型の犬と目が合っちゃいました

階段下から 名残惜しげに見上げると
おじさんが見送ってくれてました。
「ブッサラーマ(さようなら)」と手を振ると
にっこり笑って手を振ってくれました。
ありがとね。おじさん。またね♪

山と積み込んだ 玉ねぎを見ながら
スースへと向かいます。
「サヘル(沿岸地方)の真珠」と呼ばれる
チュニジア第3の都市 スース。
次回は
初めての地中海とモスクのお話へと続きます

PR
COMMENT
バブちゃん
むふふ♪青に弱い??
まだ来てない次のうちの車は うちらしからぬ青なんだよ~
やっとこ4人乗りになったので 遊びに来てくれた時には一緒に動物園に行こうね!
チュニジアで 何箇所かもう一度ゆっくり見てみたい街に出会えたんだけど、ここはその中でも思い出深い所だな。
もう一箇所 海と白い街に寄れたんだけど、なんとなく私はこっちの村をもっと良く知りたかった。
観光用に住居を見せてくれてはいるんだけど、どんな事を考えてるのか、何をどう感じるのか、、、とか ベルベルの人達の表面じゃない部分をもっと聞きたかったな~ 行きにくい所にあるんだけど、いつかもう一度 あの空を見にゆっくり行ってみたいです。
まだ来てない次のうちの車は うちらしからぬ青なんだよ~
やっとこ4人乗りになったので 遊びに来てくれた時には一緒に動物園に行こうね!
チュニジアで 何箇所かもう一度ゆっくり見てみたい街に出会えたんだけど、ここはその中でも思い出深い所だな。
もう一箇所 海と白い街に寄れたんだけど、なんとなく私はこっちの村をもっと良く知りたかった。
観光用に住居を見せてくれてはいるんだけど、どんな事を考えてるのか、何をどう感じるのか、、、とか ベルベルの人達の表面じゃない部分をもっと聞きたかったな~ 行きにくい所にあるんだけど、いつかもう一度 あの空を見にゆっくり行ってみたいです。
SHIDOさん
そうそう!触りたくなっちゃうよね。この犬!!
でもビクって起きたら本当に軽く1000mぐらい落ちちゃいそうだったので ぐっと我慢しましたよ。あたしゃ。
むこうでは、短毛の立ち耳で無駄な肉のない犬が多かったです。フェネック大きくしたら確かにちょっと似てるかも^^
病気は結構大丈夫みたいよ?
まぁ・・・気にしてないってのもあるんだけど ガイドさんも大丈夫って言ってたし。ノミとかは多分いるんだろうけどね。
やっぱり外人ってのが解るみたいで 猫はすり寄ってきてくれたんだけど 犬は怯えながら・・・ってのが多かったです。
それでもにじり寄って触ってきちゃったのですが、チュニジアは動物も多くてよい国でした^^
でもビクって起きたら本当に軽く1000mぐらい落ちちゃいそうだったので ぐっと我慢しましたよ。あたしゃ。
むこうでは、短毛の立ち耳で無駄な肉のない犬が多かったです。フェネック大きくしたら確かにちょっと似てるかも^^
病気は結構大丈夫みたいよ?
まぁ・・・気にしてないってのもあるんだけど ガイドさんも大丈夫って言ってたし。ノミとかは多分いるんだろうけどね。
やっぱり外人ってのが解るみたいで 猫はすり寄ってきてくれたんだけど 犬は怯えながら・・・ってのが多かったです。
それでもにじり寄って触ってきちゃったのですが、チュニジアは動物も多くてよい国でした^^
きゃおう♪
AKIちゃんのブログに遊びにきてる時に友人から電話があり超長電話してこんな時間に(^^;)
やっぱり期待通り♪
ロバも目たれてて可愛いし、ワンコが無防備に寝ていると安心する(笑)
すごい可愛い村だね♪
知ってる世界だとギリシャの島みたいで超好み(^^)b
青い空と白壁に青や水色がまた可愛くて映えるよね!!
今回どれも素敵な写真だわ☆
オリーブの下の洗濯が干してある風景めちゃ好み♪
後3枚目とドアの隙間から部屋の中が少し見えてるのもいいなぁ・・・
ドア小さいんだね。小さいドアの隣にワンコが居る風景も可愛い♪
さりげなく干してあるカラフルな敷物がアクセントになっていてアフリカンぽくていいね(*^^*)
なんだか私も楽しくなってきた♪←こんな時間に(笑)
オダジョーの写真外れた!
水道橋の写真はそうなのが多いだろうなとは思ったけど♪
同じ場所で撮った人の写真て自分と視点が違うので面白いよね(*^^*)
やっぱり期待通り♪
ロバも目たれてて可愛いし、ワンコが無防備に寝ていると安心する(笑)
すごい可愛い村だね♪
知ってる世界だとギリシャの島みたいで超好み(^^)b
青い空と白壁に青や水色がまた可愛くて映えるよね!!
今回どれも素敵な写真だわ☆
オリーブの下の洗濯が干してある風景めちゃ好み♪
後3枚目とドアの隙間から部屋の中が少し見えてるのもいいなぁ・・・
ドア小さいんだね。小さいドアの隣にワンコが居る風景も可愛い♪
さりげなく干してあるカラフルな敷物がアクセントになっていてアフリカンぽくていいね(*^^*)
なんだか私も楽しくなってきた♪←こんな時間に(笑)
オダジョーの写真外れた!
水道橋の写真はそうなのが多いだろうなとは思ったけど♪
同じ場所で撮った人の写真て自分と視点が違うので面白いよね(*^^*)
たびねこちゃん
あのぉ・・・3時半に寝た私が言えないのですが・・・
夜中の3時すぎに電話が終わる相手ってのも問題なのでは・・・^^
パンとオリーブの下の写真だよね?
私も2枚とも気に入ってるの
本当に嬉しいな~ そう言ってもらえると。
犬とオジサンのや 黄色い花も好きなんだけどね、その2枚はなんでか好きなんだ~♪
この数件しかない小さな集落は もう一回行ってみたい村なんです。
そうだね。ちょっとあの「ギリシャの猫の島」に似てるよね。あのカラカラ版て感じかな?^^
チミにはいつか行ってみて欲しいな♪
・・・でさ、ベトナムかモロッコで合流するってのはどう?フランス・ベルギーもいいんだけどさ。。
夜中の3時すぎに電話が終わる相手ってのも問題なのでは・・・^^
パンとオリーブの下の写真だよね?
私も2枚とも気に入ってるの

犬とオジサンのや 黄色い花も好きなんだけどね、その2枚はなんでか好きなんだ~♪
この数件しかない小さな集落は もう一回行ってみたい村なんです。
そうだね。ちょっとあの「ギリシャの猫の島」に似てるよね。あのカラカラ版て感じかな?^^
チミにはいつか行ってみて欲しいな♪
・・・でさ、ベトナムかモロッコで合流するってのはどう?フランス・ベルギーもいいんだけどさ。。

NNさん
WOLFさんにもMIXIの方で言っちゃったんだけどね、絶対ドイツにいる時にドイツからアフリカに飛ぶべしです。
だってパリから2時間半だよ?
日本と台湾みたいな距離だよ???
それが日本からだとトランジット込みで ものすごい時間になっちゃうんだもん。(現在 空港作ってて いつか直行もできるみたいですが)
学びながらだと なかなか元手ができないだろうけど、現地での金額がECより全然かからないので 思い切って飛ぶべし飛ぶべしです。
私もモロッコやケニア・南アフリカに行ってみたいのよ~ ナンか惹かれちゃいますよね。アフリカ。
だってパリから2時間半だよ?
日本と台湾みたいな距離だよ???
それが日本からだとトランジット込みで ものすごい時間になっちゃうんだもん。(現在 空港作ってて いつか直行もできるみたいですが)
学びながらだと なかなか元手ができないだろうけど、現地での金額がECより全然かからないので 思い切って飛ぶべし飛ぶべしです。

私もモロッコやケニア・南アフリカに行ってみたいのよ~ ナンか惹かれちゃいますよね。アフリカ。
リアルタイムじゃない?(笑)
昨日六本木に行ってくれたみたいで、興奮して電話くれたの。
それから去年の5月に福岡帰省以来ぶりに話したもんだから10代の昔話も兼ねて長話になっちゃった(笑)
↑写真はイクシー撮影?
この集落や時間が許せばモロッコにも行きたい!!!
モロッコ待ち合わせは最高☆
でもベトナムは・・・(笑)
10年以上前の今の発展した姿とは違う古きよき時代のベトナムと
カルチャーショックを新鮮な物にしておきたいのでもう行かないと思う♪
3週間も居たしね(*^^*)
今は白いアオザイ着た女子高生は居ないらしいよ(><)
あれがすごい素敵だったのに!!
次の地中海編も楽しみにしてまーーす(^○^)b
それから去年の5月に福岡帰省以来ぶりに話したもんだから10代の昔話も兼ねて長話になっちゃった(笑)
↑写真はイクシー撮影?
この集落や時間が許せばモロッコにも行きたい!!!
モロッコ待ち合わせは最高☆
でもベトナムは・・・(笑)
10年以上前の今の発展した姿とは違う古きよき時代のベトナムと
カルチャーショックを新鮮な物にしておきたいのでもう行かないと思う♪
3週間も居たしね(*^^*)
今は白いアオザイ着た女子高生は居ないらしいよ(><)
あれがすごい素敵だったのに!!
次の地中海編も楽しみにしてまーーす(^○^)b
はんぞーちん
あ!昨日の3時半就寝も この20時過ぎのタイミングも リアルなんだ!!
ぐふふ♪今日は早くお眠りよ?^^
モロッコ合流 いいねぇ!
多分お互いカメラもってウロウロしちゃうから 一緒にいても それぞれの行動なんだろうね!そういうのも良くない?
可愛い物見つけた時には「みてみて!!」ってできるしさぁ。
ゼロから貯めなきゃなので いつになっちゃうか判らないのですが、次は海外だとパリでロッタちゃんに会いたいのと、ベルギー・ドイツと、やっぱりモロッコが気になってるだす。チュニジアも再度自由に行ってみたいんだけどね。多分他の国が先だろうな~
上の写真は、白の塔のテッペンと、その右だけがIXYで、他は私の修理した やっすい子の写真だす。次回はVQ君が以外な働きをしてくれるのだ~
v お楽しみにね♪

ぐふふ♪今日は早くお眠りよ?^^
モロッコ合流 いいねぇ!
多分お互いカメラもってウロウロしちゃうから 一緒にいても それぞれの行動なんだろうね!そういうのも良くない?
可愛い物見つけた時には「みてみて!!」ってできるしさぁ。
ゼロから貯めなきゃなので いつになっちゃうか判らないのですが、次は海外だとパリでロッタちゃんに会いたいのと、ベルギー・ドイツと、やっぱりモロッコが気になってるだす。チュニジアも再度自由に行ってみたいんだけどね。多分他の国が先だろうな~
上の写真は、白の塔のテッペンと、その右だけがIXYで、他は私の修理した やっすい子の写真だす。次回はVQ君が以外な働きをしてくれるのだ~

<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki