私を囲んでくれてる 景色*食べ物*雑貨など・・・色々なお話
Fri 03 , 00:00:37
2010/12
徳川家康が上方・近江・伊勢・三河から多くの商人や職人を呼んで住まわせ、
最初につくった町の1つ 日本橋。
安藤広重の東海道五十三次の出発点としても有名ですよね。
その昔 五街道が定められた時には江戸の象徴とも言われ、
その後 橋の中央が国内諸街道の起点と定められた日本橋にある橋「日本橋」。
今でも獅子と麒麟がここを守ってます。カッコイ~

現在この由緒ある石造りの日本橋は、上には高速が走り、
下には隅田川の支流 日本橋川が流れていて、
船の行き来を見ていると、昔盛んだった「江戸紫(海苔)」の時代を想像してしまいます。
道路元標は橋の真中にあるのですが、橋のたもとにも記念碑が建ってます。
橋のたもとの獅子もちゃんと働いてるの

個人的には「三越」と行ったら 銀座でなく日本橋なイメージ。
このどっしりとしたレトロな建物は やっぱり品格が漂っている気がしちゃいます。
江戸時代 呉服問屋として 広重の浮世絵に書かれてるというのもスゴイと思うし、
アンパンマンの「やなせたかし」が包装紙のMITUKOSHIの字を書いてたというのも
すごいな~と思ってしまいます。
たしか今でも「特別食堂」として クラシカルな食堂が残ってるはず。
シャンデリアも残ってたような・・・
昔ながらのお子様ライスや オークラの「ザ・洋食」を いつかまた食べてみたいな~
パイプオルガンのある歴史ある百貨店。
きっと色々大変なのでしょうが、頑張ってほしいお店です。
他にも色々な老舗があるこの地域。
「老舗ツアー」なる物もあるようです。→HP
東京駅そばのこの地域。
銀座からも 先日の人形町・小伝馬町→HPからも歩けます。
ず~~っと歩くと 以前の奈良井宿→HP にも着く・・・はず。
このままいくと奈良井「相模屋さん」の美味しいお蕎麦にたどりつくのか・・・

いっそ弥次さん喜多さんみたいに京都まで!
いつかゆっくり旅してみたいものです。

PR
COMMENT
Re:はばたん♪
そうそう!錦糸町あたりからこの辺は鬼平さんのエリアよね^^
人形町からも徒歩圏なので いつかゆっくり歩いてみてね♪
途中で「楊枝専門店」とか「研ぎ屋」とか江戸からの老舗があるの。
鬼平さんの様に錦糸町までGO!!でございますわよ~☆
人形町からも徒歩圏なので いつかゆっくり歩いてみてね♪
途中で「楊枝専門店」とか「研ぎ屋」とか江戸からの老舗があるの。
鬼平さんの様に錦糸町までGO!!でございますわよ~☆
<お願い>
※ 文章・写真の無断ダウンロードはお断りしてます。
ご希望の方はコメントにてご連絡お願いいたします。
☆今の温度☆
How many degrees is Tokyo now?
文字の所をポチっとすると、
温度にあった猫ポーズと、時間が判ります
What day is it today?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[03/10 AKI]
[03/06 noriworks]
[06/12 AKI]
[06/11 たびねこ]
[06/11 AKI]
最新記事
(02/28)
(02/26)
(02/24)
(02/21)
(02/17)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
AKI
性別:
非公開
アーカイブ
カウンター
kaiseki