「鬼灯」と書いて「ほおずき」。
うちの七夕は 秘蔵っ子パキラちゃんに
お願い事だけつけた「ナンチャッテ」で終わってしまい
気がつけば巷は「ほおずき市・あじさい市」へと
移り変わってました。
うちのパキラも大変です。
どうぞ願に負けて枯れませんように
浅草のほおずき市はなんと江戸時代からのものだそうですが
今では東京近辺でも各地でこんなにあるみたい!
http://matsuri.enjoytokyo.jp/hozuki/
朝顔市も素敵です♪
http://matsuri.enjoytokyo.jp/asagao/
それが過ぎると京都の祇園さんになって・・・
関東ではまだ梅雨明けではないのですが 夏はそこまで来てるのですね。
(↑でも秋冬好きには辛い季節なのですが)
いつもお世話になってるウィキで調べたら
驚きがいっぱいでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%AD
昔 ほおずきで音を鳴らそうと 頑張ってた時期がありましたが
なんと!咳や痰に効くだけでなく 堕胎にも聞く薬だそうで・・・・ シラナカッタ・・・
まぁ このお腹は自肉だし 小さい頃なので影響はないとは思うのですが
そんな用途にもこんな可愛いほおずきが・・・と思うと
まだまだ知らない 日本の知識は沢山あるな~と 反省しちゃいます。
カメ虫(ほお虫)が好きな植物だったから「ホオ好き」って説も
驚きでした。
周りの部分が赤くても、そして網状に残ってても可愛いのに
「鬼灯」なんて名前がついてしまった このほおずき。
英語だと「CHINESE LANTERN」の他「GROUND CHERRY」とも言うそうです。
赤くて可愛いからだろうな~
鬼も提灯の様にほおずきを持ってお祭りしてたのかしら??
ちょっとお疲れハイ気味なので 一人ニヤリとしながら
まだまだ妄想は続くのです
私も朝顔市好き♪
川崎に風鈴市ってのもあって 一度行ってみたいんだけど 今年も難しそうだな~ 残念です。
江東区(江戸川区??)の篠崎に手描き体験できる風鈴屋さんあるの知ってる?? いつか行ってみたいんだ~
王子がもうちょっと大きくなったら 一緒にどうよ?^^
PS:この間の帰りに 実はあの土地の名物買って帰っちゃいました。いつかブログに出しちゃうね!東京か日本に1箇所しかない市場があるらしいよ!
ほおずき実家の庭に生えてたなぁ・・・
朝顔市もほおずき市も行った事ないし東京で何してたんだろうね(笑)
私旅以外だとそうとう出不精(爆)
風鈴市だなんてすごいそそるよ!!!
風鈴市はかなり行ってみたい♪
パキラに短冊なんてやるなぁ・・・
うちはベンジャミン君でやってみればよかった(笑)
風鈴て 音にけっこう敏感なので実際にはあまり使わない人間になってしまったんだけど なんだか惹かれちゃうのよね。
上のコメントの中にも書いちゃったんだけどいつか絵付けもしてみたいの。
サンドブラストより絵付けの方や吹きガラスに惹かれてるんだけど いつか習いに行きたい物の1つなんだ~♪
MIXIの方ではココナツさんが パキラに反応してくれてたけど 来年は3人でなんちゃって七夕になるかもね~^^
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |