嘘つきました。秋田の日記になっちゃいました。
ごめ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。
だって・・・・
岩手へは こんな暑い日親戚へ挨拶廻りで終わっちゃったのでした。
この日もなんと38度。汗ダラダラで全然「フレッシュな嫁」を演じられませんでした
お義父さん。嫁は冬が似会うんです・・・・
落ち葉の季節もお勧めなのですが・・・・・ あ。聞いてないですね~~|_・)
なので今回はいきなりスケジュール変更で
空いた時間で秋田の「田沢湖」近辺に行ってみました。
岩手の雫石・鶯宿から車で30分ちょいぐらいでもう秋田。
スキー場から見た事しかなかったので
夏はこんな景色としってビックリです。
上は「たつこ姫」の銅像。
たつこ姫の伝説はこちら→http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/tatsukodensetsu.html
ほぉ~~~ ナルシスもそうだけど 綺麗な人の逸話に水ってつき物なのね。 ふむふむ。
まだお昼にならないので
恨めしげに 川魚ときりたんぽの炉辺焼きの
出店を横目に見ながら サクサク進む父について
秋田杉の道の中 初めての角館へ移動します。
あ・・・あの・・・お父さん
あそこの稲庭饂飩屋さんも
いいかんじなんですよぉぉぉぉ~~
「こんな木の中で育ったら やっぱりコンクリートに住めないよね~」
家を建てる話もないのに 相変わらず お気楽ご気楽発言 続出です。
田沢湖から20~30KM程いくと 桜の季節が有名な「角館」に到着です。
ここ 行ってみたかったんだ~♪
小京都とも言われる 角館は
こんな感じの家が並んでます。
「石黒家」にお邪魔して
中を拝見させていただきました。
詳しい事はこちら↓http://www.hana.or.jp/~bukeishi/
特にすばらしいのが この欄間!
1枚板のケヤキの木目を水流に見立てて
亀をくりぬき影絵も含めて
楽しまれたそうな。
私もちょっと 作ってみた~い
なんて身の程知らずな事を考えちゃいました。
夏もみじと菊の活花も見事です。
下は全体の作りと 蔵の入り口です・・・たしか・・・
岩手に戻ってお昼を食べたかったみたいなので
今回は1ブロックで断念を
いつか秋か春にもゆっくり来てみたいな~~~
秋田こまちを横目にみながら
そう誓いました。
写真撮れなかったけど
単線の「田沢湖線」(たぶん)
が気になっちゃったの
うん。次回は電車もいいな♪
ここの岩手と秋田の県境は トンネルの中でした。
午前中だけ秋田という ちょっと急ぎ気味の旅だけど
義父さん&相方君。今日も早朝から運転お疲れ様でした!
次回はやっと岩手のお話に続きます・・・・多分・・・・今度こそ・・・きっと・・・・・ね。
もみじが秋かもし出してるけど、暑かったのよね?
フレッシュナ嫁演じられなくても大丈夫♪
冬が似合だけましよ♪
私は夏は夏眠・冬は冬眠したくなる(笑)
どっちもめちゃ駄目ーーー☆
実は10年前の岩手一人旅は その日に行くとこ決めて 宿探して・・・だったんだけど やっぱりこの年で 人気の場所だと無理かしらねぇ?
できちゃいそうな気もしちゃうんだけど・・・できちゃうとプチ家出の時に行っちゃいそうで怖いです^^
今まで 岩手や新潟がポイントUP♪だったんだけど 秋田ももっと掘り下げて知りたくなっちゃった。
観光地もいいんだけど 単線で名前も知らない所でふと降りてみたいな~と思えた午前中だったよ~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |