韓国を代表し、世界遺産でもある「景福宮」→HP
・・・の横を通って・・・横に入ると、先日お話した韓屋村。
この前のお話の様に韓国らしい趣あるお家が沢山並んでるのですが、
こんなモダンな模様のマンホールを発見!
日本と同じくマンホールに柄がある事がなんだか妙に嬉しくて、
Y先輩と一緒にパシャッ♪
ヌーボー調の門が可愛くて、思わず撮ってしまいました。
この地域は小さなギャラリーなどアート系のお店も多く、
いつかもっとゆっくり歩いてみたいと思える地域でした。
サボテンもこんな!
歩き疲れて入った仁寺洞のお茶屋さんもこんなに素敵♪
伝統的な木を使いながらも、モダンにアレンジされてました。
たまたまだったのに、初めての食感のお菓子(ユグファ)も美味しかったし
ラッキーだったのかもしれません。
丁度1年前、京都でタカミンゴちゃんが連れてってくれたお店→過去ブログ
の漢方茶を飲んで以来、水正果(シナモン・生姜)のお茶を好んで飲んでいたのですが、
折角韓国でしたので 私がチョイスしたのは「五味子茶(オミジャチャ)」。
甘・辛・酸・苦・塩味が全て味わえるというこの五味子茶!
レモンティーの様に甘酸っぱい(私にはかなり甘かったです)と同時に
やっぱり何処か韓国ぽい漢方さが味覚に残り、冷めていくと共に苦さが出てきたり、
一緒に入ってる松の実と飲むとまた違うという、味が変化する面白い飲み物でした。
え?お前食べてばっかり!??
・・・・うん。そうかも・・・・。
最期にガツンときた美味しかった物を書き逃げして、そろそろ韓国を終わりにします。
マンホール撮りたくなるでしょう~
マンホールの世界へようこそ
日本のもかわいいけど、韓国のもおされなデザインですなー
門の写真も素敵だこと♪
このカフェもいい感じ
古いのと新しいのがミックスされてて
しばらく和んでしまいそうなお店みたい
韓国もう終わり?
行ってないけど楽しかった~
私もおなかいっぱい!ごっつあんです
あの地域ごとのデザインがたまりませんわよね~!
いつか一緒にマンホールの旅へいきませうね♪
お腹いっぱいになっちゃった?
むふふ。〆の大御所はお勧めです。
スープの煮出し時間とか、味はちょっぴり落ちるかもだけど、
お家でもできちゃう物なのでゲップってなるまで読んでちょね♪^^
いいな~~~~~~~~~
サハラ・浜松と砂丘をクリアした今、鳥取は憧れっぱなしです。
日本は殆ど北にしか行ってないので、山陰地方行ってみたいのよね~
まず四国が先・・・かもだけど・・・
いいな~ コナン君マンホール見てみたい!
ゲゲゲ系もありそうだよね。
なんだかこのブログで はばたん君色々知れて嬉しいっす


04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |