町田にずっと気になってたお店があって
ちょいと前に思い切って行ってみた。
その名は「リッチなカレー アサノ」。
吉祥寺のハモニカキッチンのそばの様な
1本のゴミゴミした短い商店街(?)の入り口に
その看板があって、思わず入り口を探しちゃうほどの小さな小さなお店でした。
でもね、中に入ってビックリ!
新橋の高架下のお店のカウンターだけしかない様な小さな古いお店なのに
カウンターに置かれた お店が出たらしいカレー雑誌が何冊も!
え?ほんと?
思わず手にとって見てしまいました。
早速看板らしい「カツカレー」をオーダー。
なんと神奈川のの幻の豚
「高座豚」を
カツに揚げてるそうです。
わぁ~!高座豚って初めて!
(高座豚の説明ははこちら↓
http://syoku-niku.jp/archives/2005/08/post_352.html)
早速アツアツのできたてをいただきます。
カツカレーのカレーって
なんとなくドロっとしたイメージだったのに
ここのはサラサラで以外でした。
カツが柔らか~い
先代から引き継がれたという
特製のお漬物が
哀愁ただよっててマル!
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13006035/
個人的には以前お話した池袋のA-RAJの方が好きだけど
なんとなくマスターのお人柄というか・・・
B級に美味しいというか・・・
多分また行っちゃうんだろうな~と思えるお店でした。
大体「リッチ」って表示しちゃう所がいいね!^^
高座豚やサラサラなのにスパイシーな所が「リッチ」なんだろうな~
「カレー本」にもきちんと紹介されてる様な
正統派のお店なので カレーを追及される方は一度行かれて見てくださいネ♪
スープカレーに少し近い様な サラサラ系でした。
世界各地のお勧めカレー屋さん あったらぜひぜひ教えて下さいね~♪
昨夜からの雪は、まだ少し降っています。 明らかに除雪が必要な積雪で、約10センチ以上は積もっています。
「いきなりかい!」、どこかのCM見たいになっちゃいましたよ。
こんな日は、熱いカレーでハフハフいきたいです。 スープカレーのようなルーですね。
リッチなカレー・・・て店名に(爆)
しかもB級グルメでリッチってとこにも(笑)
でも美味しそうだね♪
あは♪そおいえば昨日もおとといもカレー食べた☆
家カレーだけどね♪

ま、でもわかる。最近家カレーの2日目はカツカレーになりがちです。どうなの?うち。メタボまっしぐら??って感じ

京都でそんなに飲んだ事ないので 経験はしてないんだけどさ、お漬物なんて出されちゃったら もう帰らなくなっちゃうかもね!ってか もうアテはそれだけでいいんすけど・・・って感じどすえ~



インドやベンガルのカレーでなくてもろに 「日本のカレー」なんだけど でも捨てがたい憎い奴って感じかな^^
あ~!チミのカレーもぜひぜひ食してみたいです。福岡経由で石垣いって カレーのハシゴってのも素敵よね♪

TVで50CMぐらい降った所もあると聞きました。雪かきが大変な季節になってきましたね。
でも外部がのほほ~んと言わせていただいて申し訳ないのですが、ストーブ列車と雪の五能線に乗ってみたいです。
青森の最先端の防壁の絵は 大学のOBつながりで 友達も昔書きに行ってました。 青森。。。いちどゆっくりお邪魔してみたいところです。
その時は地元情報宜しくお願いいたしますね♪

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |